- トレーニング中の辛さに「この痛みがなくなれば良いのに」と願ったり「思ったよりも苦しくない」と自分を偽ったりするのではなく、「運動の不快感は避けられないものだ」と認め、ネガティブな感情を迎え入れさせたわけです。 #無 #鈴木祐 amzn.to/3DSVWZo posted at 23:53:52
- ニーチェの提示した答えはこうである。「人間にとって最もよいことは、生まれなかったことなのだ。」 #哲学の世界へようこそ amzn.to/3mwqbQz posted at 23:38:52
- お金を払うより、お金を稼ぐ方が学べるし成長できる #ちきりん #ゆるく考えよう amzn.to/34aIxNG posted at 23:23:52
- ブラウザの選択傾向が従業員の重要な特質を照らし出してくれていたんです。絶えず変化を続ける世の中では、初期設定に疑問を呈する力があるかどうかが大きな違いをもたらします #多様性の科学 amzn.to/3K1zjpK posted at 23:08:51
- ネガティブな言葉も「○○でよかった」という言葉で受け止める posted at 22:58:42
- 人と話すときに「今はこれだけを話す」と「しばり」をかけてみよう #今ここにある幸福 amzn.to/31j7AwF posted at 22:23:52
- 「泣く」という情動がたまたま脳への直接の刺激によって人工的に作り出された。すると、心はいつものようにその情動を受け取って、悲しみの感情を作り出し、それが「自分は無価値だ」という意識になったというわけ。 #國分功一郎 #ある高校の哲学的な一日 amzn.to/392uzio posted at 22:08:52
- 「実は、物を持たないほうが幸せを感じられる」ということを意識し、心の中にとどめておくことが、物を減らす第一歩になると思っています #禅的 #持たない生き方 amzn.to/3n3o845 posted at 21:53:51
- 人と人との出会いと別れが頻繁に繰り返される世界だけど、縁がある人とはとことん縁があるし、縁が無い人とはとことん縁が無い。好みが分かれるようなものであれば尚更だ。とことん縁があったからきっとまたどこかでお会いできると思う。 #ナナメの夕暮れ #若林正恭 amzn.to/3amhccA posted at 21:38:51
- お金を払うより、お金を稼ぐ方が学べるし成長できる #ちきりん #ゆるく考えよう amzn.to/34aIxNG posted at 21:23:51
- 何かにとらわれることが物事の見る目を誤らせると思っているから、感情に浸りたいとかはあまり思わない。 #感情はすぐに脳をジャックする #石川善樹 #佐渡島庸平 amzn.to/3IQ6GKu posted at 21:08:51
- つまり、自由になったらなったで不安が増えていく。人は自由の刑に処されているともいえる #サルトルの教え #サルトル #堤久美子 amzn.to/2xIo5WV posted at 20:53:51
- そうやって眼をそらしてはじめて、何事をもいい方向に進んでいると考えるプラス志向が可能になる。つまり、多くの事柄を考えないことによってこそ、人はプラス志向でいられる。 #國分功一郎 #哲学の先生と人生の話をしよう amzn.to/3crnWrr posted at 20:38:52
- ペンギンのような生態系の頂点に立つ捕食動物は、天敵がいない代わりに種内の争いが熾烈である。 #ペンギンが教えてくれた物理のはなし amzn.to/3OaOvTo posted at 20:23:52
- 母の人格や自由意志とは無関係に、「ある一定の年齢を超えた子を持つ親という時限的なポジションによって構造的に強制された力学が、ここには働いているような気がしたのです。なぜ親というのは、こうも孫の顔が見たい人たちなのでしょうか。 #世界は贈与でできている amzn.to/3aYpzgj posted at 20:08:51
- 運もあるかもしれない。ただ、自分の道を一生懸命走っていると人は必ずそこに引き寄せられていく #天才はあきめた #山里亮太 amzn.to/2R2QduN posted at 19:53:51
- フロアが汚くて嫌な思いをしたと言うネガティブ体験は、少ないものの心の満足に大きく悪影響を及ぼす落胆体験であることがわかった #お客様の心をつかむ心理ロイヤルティマーケティング amzn.to/3kdZ491 posted at 19:23:51
- 同じ組織で60歳まで勤め上げると「〇〇と言う組織にいる人」ということでアイデンティティが固まってしまうのかもしれませんね。 #考え続ける力 #石川善樹 amzn.to/3lbW0Od posted at 19:08:53
- 深めるとは、本質的価値を考えていくこと。そもそもを考えることでもある。 #パン屋ではおにぎりを売れ amzn.to/36ZqXOF posted at 18:53:52
- 必要なものが必要な文しかない状態では、人は豊かさを感じることができない。必要を超えた支出があって初めて人は豊かさを感じられるのだ。 #國分功一郎 #暇と退屈の倫理学 amzn.to/2Q9TtGL posted at 18:38:51
- 会員制ビジネスで重要なのは目先の会員増ではなく、長期利用を前提とした会員増 #優良顧客を逃さない方法 #カスタマーサクセス #リテンション amzn.to/30x1p60 posted at 18:23:51
- 「これは誰の課題なのか?」という視点から、どこまでが自分の課題で、どこからが他者の課題なのかを冷静に見極め、線引きをする。 #その悩み哲学者がすでに答えを出しています amzn.to/3aBODIW posted at 18:08:52
- 自分の頭の中に答えを出すための材料が足りていないのに、答えを出そうとしている。 #パン屋ではおにぎりを売れ amzn.to/36ZqXOF posted at 17:53:52
- 自分にはわからないもので明日救われる誰かがいるかもしれない #ご本出しときますね #若林正恭 amzn.to/38h2Sjr posted at 17:38:51
- エネルギーを“上”に向けられなくなったら終わりではない。“正面”に向ける方が、全然奥が深いのかもしれないと思えたのだ。 #ナナメの夕暮れ #若林正恭 amzn.to/3amhccA posted at 17:08:52
- 【2022年3月12日】のコトバびいき moyamoyameigen.hateblo.jp/entry/2022/03/… posted at 16:53:52
- 私たちの脳の構造は、網膜からインプットされる生の情報よりも、高次機能が作った「物語」を格段に重視する設計になっています。 #無 #鈴木祐 amzn.to/3DSVWZo posted at 15:53:52
- 過去を忘れ、目を輝かせて、微笑みながら未来の夢に向かってジャンプしていく。それはハイデッガー的に言えば、「考えるな、考えるな」と言っているに等しい。 #責任の生成 #國分功一郎 #熊谷晋一郎 amzn.to/3h3f3qG posted at 15:38:51
- 相手が鵜呑みにしてしまうようなコミュニケーションと、咀嚼や解釈をしてもらえるようなコミュニケーションでは、使う単語が違ってくる。 #問い続ける力 #石川善樹 amzn.to/3mFl5lf posted at 15:08:52
- 顧客が解決したいジョブを中心に物事を捉えた時に競合と設定したものが本当に正しいかどうか再検討することができた。 #仕事の説明書 amzn.to/2ZuYWug posted at 14:53:51
- 自意識が創作の燃料として枯渇した時に、次なるエネルギーを見つけるまでの間、うつっぽくなるのかもしれないというのが僕の中の結論だった。 #ナナメの夕暮れ #若林正恭 amzn.to/3amhccA posted at 14:38:51
- 散歩をするなら目的意識を捨て、ただ歩くことだけに集中する。 #ひとりぼっちこそが最強の生存戦略である #名越康文 amzn.to/3bgXmQf posted at 13:38:51
- その相手といる時の自分が好きか嫌いかということがおおきい #私とは何か #平野啓一郎 amzn.to/2NCRfvv posted at 13:23:51
- 「コトバびいき」公式ラインです。何ができるかわかりませんが、ゆるく繋がれたら嬉しいです。(私が不快にならないことで)話したいことありましたらどうぞ。笑 lin.ee/EUaQJbD posted at 13:08:52
- カフェオレと一緒に食べるクロワッサンを買っている顧客は、「ひととき」を買っている #ドリルを売るには穴を売れ #マーケティング amzn.to/3afyXtQ posted at 12:53:52
- 人は「自らの成功の欲求」と、「よりよい人でありたい」という2つの欲求で生きている、と書かれているんです。 #考え続ける力 #石川善樹 amzn.to/3lbW0Od posted at 12:38:52
- 偉い人にはあたかも彼が偉くないかのように接しなさい。そして偉くない人には、あたかもその人が偉い人のように接しなさい。 #仕事は楽しいかね amzn.to/3aoIjDx posted at 12:23:52
- 感情の共鳴を引き起こすような心の持ち主は、笑いを知ることもなければ、理解することもないだろう。 #ベルクソン #笑い amzn.to/2B0dicd posted at 12:08:52
- 人生の壺にいれる大きな岩に睡眠を選んだということは、サラリーマン生活ができないということだ。 #ひろゆき #1パーセントの努力 amzn.to/2Wj7naz posted at 11:53:52
- ダメな時に無理せず、攻めずにでもローギヤで続けていくか posted at 11:43:42
- 陽キャが陰キャを笑わせることはできないけど、陰キャが陽キャを笑わせることはできない #波よ聞いてくれ #沙村広明 amzn.to/39V4q4r posted at 11:28:42
- やることが多すぎる人などいない。全ては優先順位の問題である。 #ブレインプログラミング amzn.to/3brOJT9 posted at 11:08:52
- 虫が好きだというのは多分、嫌いと対になっているんですよ。だから虫が好きな分だけ今度、クモ嫌い、ゲジゲジ嫌いになる。そこでプラスマイナスゼロになるわけでしょう。 #世間とズレちゃうのはしょうがない #伊集院光 #養老孟司 amzn.to/2K3qjqd posted at 10:53:53
- アタリは、利他的行為によってもっとも恩恵を受けるのは、その行為を行なっている自己であるという「間接互恵システム」を説いています。 #思いがけず利他 #中島岳志 amzn.to/323Q1nm posted at 10:23:52
- その場に同席しとったほとんど全員の方が、作家さん自身よりも、その作品の意味について、深くまで考えてたっちゅうことがわかったんです。 #ソクラテスの弁明 #関西弁 amzn.to/345G8Ds posted at 10:08:53
- 没頭するためにはまず自分にとって本当に大切なことを見つけるのが重要 #吉田尚記 #没頭力 amzn.to/373KfQ4 posted at 09:53:52
- 誠実な対話が求められている場では、押し込められた感情を丁寧に感じて広げていった方がうまく会話ができる。 #あなたはなぜつながれないのか amzn.to/3fNdGwb posted at 09:38:53
- あなたならどうしますか?ときく #天才を殺す凡人 amzn.to/3aoGXIX posted at 09:23:52
- 「なんだろう。嘘つくのやめてもらっていいですか。」 posted at 09:08:52
- 僕ならもっと早く、もっとうまく彼女を送り出したね。いくら悩んでみたところで、患者のためになるとは限らないんだよ里見。そんなに簡単なものじゃない。だから僕は教授になるよ。確実なものが欲しい。 #白い巨塔 amzn.to/3akNBke posted at 08:53:51
- 「幸せ」と「怒り」は似ていて、両方とも楽観的な思考を生むが、ネガティブ感情は目先で、ポジティブだと中長期的に物事を考えられる。人間は中長期的に生き延びるためにポジティブ感情を生み出したとも言われているんです。 #どうすれば幸せになれるか科学的に考えてみた amzn.to/3rRCo2X posted at 08:38:51
- 自分たちがあの討論会を気に入ったのと、加入儀式の厳しさとはなんの関係もないと懸命に訴えた。素晴らしい討論だと言ったのは本当にそう感じたからだ、とも主張した。しかし彼らのほぼ全員が、軽い加入儀式を受けたどの学生よりも、討論会を高く評価していた。 #失敗の科学 amzn.to/3x26PYF posted at 08:23:52
- 【2022年7月6日】のコトバびいき - コトバびいき moyamoyameigen.hateblo.jp/entry/2022/07/… posted at 08:18:41
- 【2022年7月4日】のコトバびいき - コトバびいき moyamoyameigen.hateblo.jp/entry/2022/07/… posted at 08:16:00
- 理由の3つの探し方は色々あるけれど、主に「トレンド」「特性」「お得感」で考えてみるといい #今ここにある幸福 amzn.to/31j7AwF posted at 08:08:52
- 「常識や既成概念にとらわれている人」の最大、かつ根本的な要因は「とらわれていることに気付いていない事」にあるからです。 #考える練習帳 #細谷功 amzn.to/2V0En8R posted at 07:53:52
- 人はあたらしい会話はあまりあまり楽しいと思わなくて、同じことを違う人に話していくのが楽しんだそうです。 #言葉のズレと共感幻想 #佐渡島庸平 #細谷功 amzn.to/3x6l0Mz posted at 07:38:52
- 頭に小銭を置いたままケツバットをする企画があったんです。「やらせてくれますか?」って聞いたら「おう、いいよ。やれよ」って言ってくれて、思いっきりケツバットをさせてくれたんですよ。それで「楽しかったよ」って帰っていって。すげーかっこいいなと思って。 #若林正恭 #梅沢富美男 posted at 07:23:52
- (優良顧客)「普段あまり注目されなくてもずっと付き合い続けてくれる方々」が、継続に値すると感じているものこそWOWOWの本質的な価値 #優良顧客を逃さない方法 #カスタマーサクセス #リテンション amzn.to/30x1p60 posted at 07:08:52
- 意志を無からの創造、行為のピュアな源泉と考えているとしたら、我々はその時、単に因果関係を見ないようにしているだけです。あるいはその因果関係を無理矢理にどこかで切断しているのです。 #責任の生成 #國分功一郎 #熊谷晋一郎 amzn.to/3h3f3qG posted at 06:53:52
- 人間の醜さを照らし出す。しかし、その光によって、私たちは自己の「悪」に自覚的になり反省的契機をつかむことができる。そんな仏の光に照らされた人間こそ、救いを得ることができる。これが親鸞の「悪人正機」の考え方です。 #思いがけず利他 #中島岳志 amzn.to/323Q1nm posted at 06:23:51
- 【2022年4月15日】のコトバびいきmoyamoyameigen.hateblo.jp/entry/2022/04/… posted at 06:08:52
- 理想の会話とは、ボケにボケが重なって、もはや何について語っているかわからなくなる状態であり、会話の参加者全員が「今、何の話をしてたんだっけ?」という状態になることである。 #会って話すこと amzn.to/3EftiC7 posted at 05:53:52
- なぜか僕の好きなものも、大嫌いなもののすぐそばにあるような #世間とズレちゃうのはしょうがない #伊集院光 #養老孟司 amzn.to/2K3qjqd posted at 05:38:52
- ナチスによるホロコーストは官僚制度の特徴である過度の分業体制によってこそ可能だった #武器になる哲学 #山口周 amzn.to/2SU4f2y posted at 05:23:52
- 意見には必ず偏りがある #考える練習帳 #細谷功 amzn.to/2Rs1UdA posted at 05:08:52
- 私が好きな物語は、ストイックな人、良い人が書いたお話ではない。汚れた水を吸って咲いた花のような物語だ。欲望を醸して生きていこう。 #波よ聞いてくれ #沙村広明 amzn.to/2NAH6Q4 posted at 04:53:52
- きっとこの人はミスをしにきているのだろう。うまくいく喜びのために。 #ナナメの夕暮れ #若林正恭 amzn.to/3amhccA posted at 04:38:52
- 常識という曲者が私たちを凡庸の罠に陥れるんだ。 #自分の小さな箱から脱出する方法 amzn.to/2uTMTJM posted at 04:08:52
- 今日、成功することが幸福だと思っている人が多いように思います。 #今ここにある幸福 amzn.to/31j7AwF posted at 03:53:51
- 24時間いつ行っても開いていることが中毒みたいになって、果たしてそれが本当に人を幸せにするのか。今初めて、そういう疑問が呈されてきているんだと思います。 #言葉のズレと共感幻想 #佐渡島庸平 #細谷功 amzn.to/3x6l0Mz posted at 03:38:52
- 何かによって退屈させられるという現象の根元には、物と主体との間の時間のギャップが存在している。それによって引き止めが生じ、空虚放置される。 #國分功一郎 #暇と退屈の倫理学 amzn.to/3vVweAQ posted at 03:23:52
- 我慢をして結婚生活が壊れなかったというのは、別に立派なことでもなんでもありません。 #悪人正機 #糸井重里 #吉本隆明 amzn.to/3hBXPRv posted at 03:08:52
- いきなり現象だけ見ると、倫理的にはすごく野蛮に見えるんだけど、科学と離れているところで実は遠回りな効率というか、直接的じゃないことも包括した効率があるんじゃないか #世間とズレちゃうのはしょうがない #伊集院光 #養老孟司 amzn.to/2K3qjqd posted at 02:53:52
- 若い子に批判精神は似合う。それをいっちゃおしまいよというのはおっさんの役目だ。 #ナナメの夕暮れ #若林正恭 amzn.to/3amhccA posted at 02:38:51
- 不信感は人から人へ伝染します。でも信頼も伝染することがあるんです。 #多様性の科学 amzn.to/3K1zjpK posted at 02:23:52
- なぜモデルチェンジをしなければ買わないし、モデルチェンジすれば買うのか?「モデル」そのものを見ていないからである。モデルチェンジによって退屈をしのぎ、気晴らしを与えられることに慣れきっているからである。 #國分功一郎 #暇と退屈の倫理学 amzn.to/3vVweAQ posted at 02:08:52
- 春日はやっぱ、打率の低い4番だから #若林正恭 posted at 01:38:52
- 皆んながいいとしんじているとというのは、実はそれだけで破壊的なパワーがある。そして半分ぐらいはそこに理屈は実はない #天才を殺す凡人 amzn.to/3aoGXIX posted at 01:08:52
- 自分の失敗なんか、自分以外で覚えている人はいない。だから自分が忘れたらそれで終わりだよ。 #ちきりん #ゆるく考えよう amzn.to/34aIxNG posted at 00:53:52
- 肌の色や性別が異なるからといって、認知的多様性が高まるわけではない。単にチェック項目の数を増やしたところで集合知は得られない。 #多様性の科学 amzn.to/3K1zjpK posted at 00:38:51
- 自分にとっては「ここまで耐えられる」という基準があり、それが日常であるからこそ、「全ての人にとって、この基準が普通である」と勘違いしてしまうことが多々あります。 #内向型の生き方戦略 amzn.to/35xNm4s posted at 00:23:52