- 人生が一つのジョークのようにも思えてきた。正解のないなぞなぞというジョークだ #危うく一生懸命いきるところだった amzn.to/3dD8LLd posted at 23:53:52
- 優れたクォーターバックを片っ端から研究して、パスの極意を見つけようと思った。結局、どんなことがわかったか。彼らに共通することはただ一つ。それは〝それぞれ違ったふうにボールを投げている〟 #仕事は楽しいかね amzn.to/3dCTgDy posted at 23:38:52
- 自分の人生ゲームを楽しくしてくれるためにわざわざ悪役をかってくれる愛しい存在に。そしてその敵をを倒した時、想像を絶する喜びを得られる予感がしないか。 #人生ドラクエ化マニュアル amzn.to/2R4Iigv posted at 22:53:52
- つまり、眼や耳から入ったデータはほとんど使われず、脳が作った「扉を開いても普段通りの日常が続く」というシュミレーションを、あなたは現実として体験するわけです。 #無 #鈴木祐 amzn.to/3DSVWZo posted at 22:38:52
- 有名人とは、人に知られるために生涯働き通し、その後は人に気づかれないようにサングラスをかける人のことである。 #やわらかい頭の作り方 #細谷功 amzn.to/3yo2w7X posted at 22:23:52
- デカルトは、哲学も、数学と同様に「誰もが正しいと認めざるを得ない確実なこと」をまず第一原理として設定し、そこから論理的な手続きで結論を導き出すことで哲学体系を作り出していくべきだと考えた。 #史上最強の哲学入門 amzn.to/3bKh9JW posted at 22:08:52
- 部下の指摘が的確な時は自分の考えを曲げて白旗を上げ、部下の意見を支持する。一度そうすれば部下は自分の意見を言って良いのだとわかる。 #仕事は楽しいかね2 amzn.to/30YTvmm posted at 21:53:52
- 人生そのものが旅であり漂泊です。ただ目的地に着くことだけを問題にし、途中を味わうことができなければ、旅を楽しむことはできません。 #今ここにある幸福 amzn.to/31j7AwF posted at 21:38:52
- 北口カフェというところ。良いカフェだった。特に名前。北口に行けばいいとすぐわかる。 #レンタルなんもしない人 amzn.to/38jph1hh posted at 21:23:52
- 「死んでもいいよって言われたら、生きたくなった」母は笑う。 #家族だから愛したんじゃなくて愛したのが家族だった #岸田奈美 amzn.to/3MrvwmZ posted at 21:08:52
- 実際に映画館で映画が上映されている時、1コマ1コマの間には、シャッターが閉じる瞬間があるのだ。要するに私たちが映画を見る間、スクリーンは何度も真っ暗になっている。 #國分功一郎 #暇と退屈の倫理学 amzn.to/3vVweAQ posted at 20:53:52
- 「一貫して偏った間違った物語」に説得力を感じ、「バランスの取れた総合的に正しい判断」は説得力がなく退屈 #人生は運よりも実力よりも勘違いさせる力で決まっている amzn.to/37cmbdW posted at 20:38:52
- だから、「こんな議論でストレスを感じるぐらいなら、苦痛を引き受けて、一人でやる方が楽だ」と判断するようになるのです。 #内向型の生き方戦略 amzn.to/35xNm4s posted at 19:53:52
- でもあの人は、偉くても偉くならなくても正しいことが出来る人だわ。偉くなりたいゴロウちゃんは、それだけで負けてるんじゃないかしら。 #白い巨塔 amzn.to/3akNBke posted at 19:38:52
- 入り口のイノベーションは、時期はいつでもいいんです。偶然生まれるから、タイミングというものはない。でも、出口はタイミングが大事です。早くても遅くてもダメ。 #考え続ける力 #石川善樹 amzn.to/3lbW0Od posted at 19:23:52
- 僕は絶対この先ふとした時にこの人のことを思い出すだろうから、その時用の「では、また」なのだ。 #表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬 #若林正恭 amzn.to/2JsQg1D posted at 18:53:52
- エネルギーを上に向けられなくなったら終わりではない。正面に向ける方が、全然奥が深いのかもしれないと思えたのだ。 #ナナメの夕暮れ #若林正恭 amzn.to/3amhccA posted at 18:23:52
- 元々の風水は都市計画だった #センスは知識からはじまる #水野学 amzn.to/38h36Hj posted at 18:08:52
- 「座敷童だ!福の神が我が家にもきてくれた」と喜び合う社会はもうありません。狐も人に憑かなくなりました。人に見えないものを見、聞こえないものを聞くと、「患者」となり、抗精神病薬を処方されます。 #思いがけず利他 #中島岳志 amzn.to/323Q1nm posted at 17:53:52
- 好きなものをだし何故それが好きなのかを書いていく #センスは知識からはじまる #水野学 amzn.to/38h36Hj posted at 17:38:52
- 冷たい水の中を震えながら登って行け。楽しむ余裕はないだろうし、激しい自分との戦いもある。 #社会人大学人見知り学部卒業見込 #若林正恭 amzn.to/2TLuTvR posted at 16:23:52
- 親父に『戦争が終わったとき、嬉しかったの?』と聞いたら、嬉しいとかよりもっと凄いことなんだと。『おまえ、今まで習ってきた教科書が全部ウソだと言われたらどう思う?』 #世間とズレちゃうのはしょうがない amzn.to/2K3qjqd posted at 15:38:52
- そこに資本主義がつけ込む。文化産業が、帰省の楽しみ、産業に都合の良い楽しみを人々に提供する。 #國分功一郎 #暇と退屈の倫理学 amzn.to/3vVweAQ posted at 15:23:52
- 誰に頼まれたわけでもない。しかし、何か自分はやらなければならないという義を感じる。その義に応じようとする時、人は義にに対して応答していることになります。 #責任の生成 #國分功一郎 #熊谷晋一郎 amzn.to/3h3f3qG posted at 15:08:52
- 誰が見ても同じなのは事実だけで、解釈は状況によって異なる。そこには常識も非常識もない #アリさんとキリギリス #細谷功amzn.to/36ljKV2 posted at 14:38:52
- 「外」か「内」かが問題になっているということです。主語が動詞によって名指される過程の内部にあるときには中動態が用いられ、その過程が守護の外で終わるときには能動態が用いられた。 #責任の生成 #國分功一郎 #熊谷晋一郎 amzn.to/3h3f3qG posted at 14:23:52
- エンペドクレスが「愛」という概念を導入した時、それは人間同士の関係でなはなく、自然学の原理として語られた。 #哲学の世界へようこそ amzn.to/3mwqbQz posted at 13:53:52
- 『「言葉にできない」ことは、「考えていない」のと同じである』って、言葉に苦手意識のある人を不安にさせる物言いも、「言葉にできる俺ドヤ」感も。言葉や声を持たない存在だって、確かに感受しているものがある。 #武田砂鉄 #わかりやすさの罪 amzn.to/3rAdh6u posted at 13:38:52
- 誰かのために働く。自分のために働く。何のためにでも かまわない。誰かが動けば 世界は変わる。その一歩が 誰かを変える。毎日は続いていく、今日もまた生きていく! #重版出来 amzn.to/2NR9A7R posted at 13:23:52
- 利他は時に目立たないものです。しかし、誰かが活躍し、個性が輝いている時には、必ずその輝きを引き出した人がいます。 #思いがけず利他 #中島岳志 amzn.to/323Q1nm posted at 13:08:52
- あなたが青く見えるなら、りんごもうさぎの体も青くていいんだよ。 #ブルーピリオド amzn.to/3DMO3Gd posted at 12:53:52
- 深刻になりすぎる必要はない。毎度毎度真摯に向き合わなくてもい。答えを探す必要はもっとない。 #危うく一生懸命いきるところだった amzn.to/3dD8LLd posted at 12:38:52
- やったことが成功か失敗か一発でわかること #吉田尚記 #没頭力 amzn.to/373KfQ4 posted at 12:23:52
- 「一年かけて、背筋も氷るようなホワイトボードペンを考えろ」と言われて、365日をきっちり有効に使える人って、そうそういないと思います。なぜならツールがないからです。 #考え続ける力 #石川善樹 amzn.to/3lbW0Od posted at 12:08:52
- ソクラテスは、ただとにかく心理が知りたかった。そんな彼がなぜ知識人たちの無知を暴き出したのかと言えば、彼が無知の自覚こそが真理への情熱を呼び起こすものだと考えていたからである。 #史上最強の哲学入門 amzn.to/3bKh9JW posted at 11:53:51
- 期待値が低かった割に列が早く進むと得した気分になる心理をゲイン効果という #それ心理学で説明できます amzn.to/2SIyDfg posted at 11:38:52
- 先に夢があるからこの仕事を頑張るという考え方を捨てた。今目の前にある仕事を紡いでいこうと #社会人大学人見知り学部卒業見込 #若林正恭 amzn.to/2TLuTvR posted at 11:23:52
- 人生って、「何も起こらないRPG」なんですよ。そんなモブのRPGでどれだけ遊べるかなっていうのが、僕のスタンスですね。 #岩井 #ハライチ amzn.to/34P9PJI posted at 10:53:51
- レストラン検索サイトや、amazonなどのレーティングも、そうです。星を5つつける人と一つしか付けない人は案外近いのかなと思いますね。感情で瞬間的にジャッジする人は5や1をつけるので、1の人を5に上げるのは多分可能です。 #言葉のズレと共感幻想 #佐渡島庸平 #細谷功 amzn.to/3x6l0Mz posted at 10:38:52
- 他の人ができることはできても凄くないんですか? #僕らは奇跡でできている #高橋一生 amzn.to/30wfukh posted at 10:08:52
- 負け犬は負けを抱えてそれでも生きていくんだ。 #バガボンド amzn.to/307o8ql posted at 09:53:52
- 「だって、〜じゃないですか」「そういうものですよ」「〜でしょ」などと人が言うとき、それは、「私は現実がこのようにあると思い込んでいます。」と言う告白ではる。 #あなたはなぜつながれないのか amzn.to/3fNdGwb posted at 09:23:52
- ハロウィンの変装などになにかおもう時、上に立った気でいないか #社会人大学人見知り学部卒業見込 #若林正恭 amzn.to/2TLuTvR posted at 09:08:52
- わかりづらいものを作るということではありません。観客から思考を借りられるポイントだけは、きっちり余白をつくっておいてあげるということです。 #僕がコントや演劇のために考えていること #ラーメンズ amzn.to/3b6D5zs posted at 08:53:52
- 相手のために何かをしなければいけないという意識を抜いてみて、相手の状態を感じることに専念したら、相手に対して同調することができる。 #あなたはなぜつながれないのか amzn.to/3fNdGwb posted at 08:38:52
- 何千冊ある本棚の本を全て燃やし、理由を問いただすとまだ一冊の本も読んでいないからと言った #社会人大学人見知り学部卒業見込 #若林正恭 amzn.to/2TLuTvR posted at 08:23:52
- 水でいっぱいのバケツにコップを入れると、その砂の分だけ水が溢れる。同じように頭にいつも肯定的な考え方を言い聞かせていると、否定的な考え方は消えていく #ブレインプログラミング amzn.to/3brOJT9 posted at 08:08:52
- 職業の多様性は元々は社会の必要に応じて生じたもので、色々な個性の人間がいるからそれを生かせるようにと作られたわけではない #私とは何か #平野啓一郎 amzn.to/2NCRfvv posted at 07:53:52
- #コトバ見聞録ブログ 細部へのこだわりが「熱狂」を生む装置にもなるからです。広げるための「神」は「細部」にいます。【人がうごくコンテンツのつくり方 /高瀬敦也】 moyamoyameigen.hateblo.jp/entry/2021/11/… posted at 07:23:52
- 「常識って何のためにあるんだ」って改めて考えていたんですが、きっと世の中を成り立たせるためですよね。そういう風にみんなが思ってくれないと効率的な社会運営ができないから。 #どうすれば幸せになれるか科学的に考えてみた amzn.to/3rRCo2X posted at 06:38:52
- 新しい環境は人に考えることを強いる。そうやって考える中で、人は習慣を創造していく。習慣が獲得されれば、考えて対応するという複雑な過程から解放される。習慣を創造するとは、環境を単純化されたシグナルの体系に変換することだから。 #國分功一郎 #暇と退屈の倫理学 amzn.to/3vVweAQ posted at 06:23:52
- 退屈すること、予定が入っていないことが怖くなると一種の現代病です。 #ちきりん #ゆるく考えよう amzn.to/34aIxNG posted at 05:38:52
- 今まで苦痛と思っていたことについて何か別のことを考え、新しくて楽しいものを感じることもできるかもしれない。 #自分のための人生 amzn.to/2H999Cx posted at 04:53:52
- 最近気づいたが、俺にとってテストの点を増やすのも、人付き合いを円滑にするのもノルマをクリアする楽しさに近い。 #ブルーピリオド amzn.to/3DMO3Gd posted at 04:38:52
- 人はなぜ生きるのかという問いの答えは、死ぬまでにできるだけ楽しく幸せに暮らすため #お金の話 #ひろゆき amzn.to/2NE7sjX posted at 04:23:52
- 【2022年5月15日】のコトバびいき moyamoyameigen.hateblo.jp/entry/2022/05/… posted at 04:08:52
- チャンスはピンチの顔をしてやってくる #目のつけどころものの考え方 #相川秀希 amzn.to/37UtuHh posted at 03:53:52
- 「自分はこうありたい、というイメージとの差を他人に見られる」ことが恥だとすると、それを恥だと感じない佐渡島君は、ずっと等身大で生きているということかもね。 #感情はすぐに脳をジャックする #石川善樹 #佐渡島庸平 amzn.to/3IQ6GKu posted at 03:38:52
- もしメンバーが新しいアイデアを出してこなくなったなと思ったら、それはリーダーの進行、ファシリテーションに問題がある可能性が高い。気づかないうちに、やる気の芽を摘んでいるのかもしれない。 #ずるい仕事術 #佐久間宣行 amzn.to/3y1JQxB posted at 03:23:53
- 俺たちが売っているのは本だが、相手にしているのは人だ。伝える努力を惜しむな #重版出来 amzn.to/2NR9A7R posted at 03:08:52
- 私の生涯は、恐ろしい災難に満ち満ちたものに思われたが、その大部分は実際には起こらなかった #道は開ける #カーネギー amzn.to/2R63QcT posted at 02:53:51
- またロイヤルティ創出は、持続的な企業成長の方策でもあるため、ここで定義するビジネス指標もできる限り中長期の収益指標、例えば1回あたりの購入金額よりは年間購入金額などを選択する。 #売上につながる顧客ロイヤルティ戦略入門 amzn.to/37kOTMw posted at 02:38:52
- 人によっていろいろな答え方ができるものは概念です。もう少し説明すると、概念は、認識している物事についての共通の特徴だということ。 #サルトルの教え #サルトル #堤久美子 amzn.to/2xIo5WV posted at 02:23:52
- 自分の意見を肯定されると、脳内の快楽中枢が刺激されるという研究結果もある。 #だから僕はググらない #浅生鴨 amzn.to/3A0lcwC posted at 02:08:52
- まったくの自由というよりも、少しの制約があったほうが、人生うまくいく場合も多いのです。 #禅的 #持たない生き方 amzn.to/3n3o845 posted at 01:53:52
- 「私の愛は正しかったのか?」それはつまりこういう疑念です。「私もまた、親に愛されて育ってしまった。私はその贈与を正しく自分の子に渡せたのか?」 #世界は贈与でできている amzn.to/3aYpzgj posted at 01:38:52
- 善悪の判断が入り込む余地はなく、単に起こり得る好ましい結果と好ましくない結果を比較しただけだったことにも目を止めた。 #ずる #行動経済学 #心理 amzn.to/2Tn9PK4 posted at 01:23:52
- 「富豪キャラ」がどんだけ金持ってようが、そういう設定のやつなんでべつに嫉妬のしようもないし、何言われたって関係ないですよね。このゲームの主人公は、あくまで僕なんで。 #岩井 #ハライチ amzn.to/34P9PJI posted at 01:08:52
- 厄介の種となっている人や出来事を、どうにかして役立てることができないかと頭働かせ、それらを自分のために利用するのだ。 #自分のための人生 amzn.to/2H999Cx posted at 00:53:52
- 自分の生き方を肯定したいがために立場の弱い人に講釈をたれるようなおじさんにはならないっていうことだけは、気をつけて生きようかなと思います #ナナメの夕暮れ #若林正恭 amzn.to/3amhccA posted at 00:38:52
- その相手といる時の自分が好きか嫌いかということがおおきい #私とは何か #平野啓一郎 amzn.to/2NCRfvv posted at 00:23:52
- 地獄への道は善意によって敷き詰められている。 #武器になる哲学 #山口周 amzn.to/2SU4f2y posted at 00:08:52