- 自分の主張を表現するのに「シンプルに極論」する #考える練習帳 #細谷功 amzn.to/2Rs1UdA posted at 23:32:52
- 脳は脳自身が意味があると思うことしか認知できない。そしてその意味があると思うかどうかはそのようなことが意味を持つ場面にどのくらい遭遇してきたかによって決まる #イシューからはじめよ #安宅和人 amzn.to/33zKt0m posted at 23:14:41
- 言葉を使うのは「分類する」ことですよね。名前をつけることで、本来は「違う」ものを「同じ」カテゴリーに入れる。 #虫とゴリラ #養老孟司 #山極寿一 amzn.to/3k9Smnp posted at 23:02:52
- 真に陽気な人たちは見知らぬ他人の作る笑いを必要としていない。自分たちで楽しくできるから #波よ聞いてくれ #沙村広明 amzn.to/39V4q4r posted at 22:28:44
- 僕が「中動態」という概念を出したのは、自分たちが生きて、そして考えている「この経験の枠組み」そのものを「これが当たり前ではないのだ」と、改めてもう一度捉え直すためです。 #責任の生成 #國分功一郎 #熊谷晋一郎 amzn.to/3J88e3e posted at 22:14:41
- 世界や真理など超越した何かで語る 天才 #天才を殺す凡人 amzn.to/3aoGXIX posted at 22:02:52
- 笑うという反応は人の中で最も嘘のつきにくい反応。 #社会人大学人見知り学部卒業見込 #若林正恭 amzn.to/38p6mAN posted at 21:14:41
- 結局我々はシンプルで都合のいいストーリーが好きなのだ。複雑さよりシンプルさを求める傾向は、誰もが本質的に持っている。 #失敗の科学 amzn.to/3x26PYF posted at 21:02:52
- 「つながり」でもあり「こころ」の習慣かもしれないですが、何かトラブルが起きても、人のせいにせず、全ては自分のコントロール化であると思い込むことですかね。 #考え続ける力 #石川善樹 amzn.to/3lbW0Od posted at 20:32:52
- 1日のうちで楽しいと思ったことだけ書き出してみる #吉田尚記 #没頭力 amzn.to/373KfQ4 posted at 20:14:41
- 明日、あるいは次の瞬間、どんなことがあるかわからない。そんな中で、自分が誰として生きるかは自由です。 #サルトルの教え #サルトル #堤久美子 amzn.to/2xIo5WV posted at 20:02:52
- この小さな妥協は、あいつにはバレるって思うんだ。 #左ききのエレン amzn.to/3pT9NcS posted at 19:32:52
- 理論とは最小で最大を説明するためにある。つまり、できるだけ、シンプルなものでたくさんのモノが説明できること。これが優れた理論であることの条件 #天才を殺す凡人 amzn.to/3aoGXIX posted at 19:14:41
- 日々、全方位から何を「する」か問われ続けるこの社会に、多くの人が疲れています。この世界にただ「いる」だけでは足りない。自分から世界に働きかけないといけない、価値がないとみなされる。 #むかしむかしあるところにウェルビーイングがありました #吉田尚記 #石川善樹 amzn.to/3dRZHHE posted at 19:02:52
- 「外在化」という方法ですね。一言で言うと、「人と問題を切り離す」ことですよね。 #責任の生成 #國分功一郎 #熊谷晋一郎 amzn.to/3h3f3qG posted at 18:32:52
- 合理性が高ければ、どんなこだわりも即座に捨て去ることができるのは、私の長所のひとつ #孤独を楽しむ力 amzn.to/2TyJz16 posted at 18:14:41
- 人間性は変わらないけど、成長はするんです。【2022年11月19日の短い名言】 moyamoyameigen.hateblo.jp/entry/2022/11/… posted at 18:02:52
- 大人だと思う人は自分の本音を感情的にならずに押したり引いたりできる人だから。 #社会人大学人見知り学部卒業見込 #若林正恭 amzn.to/2TLuTvR posted at 17:32:52
- 【2022年6月14日】のコトバびいき moyamoyameigen.hateblo.jp/entry/2022/06/… posted at 17:02:52
- 僕が学校を辞めたのは、勉強という世界はゴールが逃げていくってことかなと気付いたからで間違いないです。 #世間とズレちゃうのはしょうがない amzn.to/2K3qjqd posted at 16:32:52
- ニーチェの提示した答えはこうである。「人間にとって最もよいことは、生まれなかったことなのだ。」 #哲学の世界へようこそ amzn.to/3mwqbQz posted at 16:14:40
- 【2022年2月15日】のコトバびいき moyamoyameigen.hateblo.jp/entry/2022/02/… posted at 16:02:52
- 人がなぜ創造するのかっていうと、多様性を生み出すためです。その先に何があるのかはもうわかんないですよね。その先を問うのはあまり意味がないと思う。多様な状態の方が平和だし争いがないから。 #どうすれば幸せになれるか科学的に考えてみた amzn.to/3rRCo2X posted at 15:32:52
- だから、旅って未知の良さに気付きやすくなるんです。旅をしていると、自分が普段しないようなことをいっぱいしますから。 #問い続ける力 #石川善樹 amzn.to/3mFl5lf posted at 15:14:41
- お金で買えるものでは大して人生を変えられない #お金の話 #ひろゆき amzn.to/2NE7sjX posted at 15:02:52
- 未知のことをわかるためには、いまはわからないものに触れる必要があります #武器になる哲学 #山口周 amzn.to/2SU4f2y posted at 14:32:52
- ある科学者の晩年を支えた言葉に「真実を見たという確信より、真実に自分は向かっているんだっていう気持ちの方がよっぽど気高い。」というのがある #どうすれば幸せになれるか科学的に考えてみた amzn.to/3rRCo2X posted at 14:14:41
- 愛ってあんのかね?もしかして無いモノについて話し合っているから結論が出ないのかもしれないが、この甘酸っぱさはなんなんだという人々の気持ちも否めない。 #エコラム #リリーフランキー amzn.to/3RWvKVE posted at 14:02:54
- 人類はなぜ一時しのぎに過ぎないような快楽とか、嗜好品や麻薬をたしなんだりするのだろうかという「永遠の課題」として、人間の本性に潜む問題を解き得ない限り、解決できないということになります。 #今に生きる親鸞 #吉本隆明 amzn.to/3Hs2KyS posted at 13:32:52
- どうも私たちの頭には「怠けること」よりも「働くこと」を賞賛する「労働倫理」がこびりついているように思われる。 #哲学の世界へようこそ amzn.to/3mwqbQz posted at 13:14:41
- 「自分が分かっていない事を自覚している人」は、安易に自分の正しさを主張せず、また相手の言い分も尊重します。 #考える練習帳 #細谷功 amzn.to/2V0En8R posted at 13:02:52
- 化ける可能性のある人というのは、クセの強い人である。一般的な見方で考えると、短所の多い人だ。その短所を潜在的な才能と見て、何かの拍子にプラスに転じることができれば、絶対ちが大きい分、大化けする。 #齋藤孝 #眼力 amzn.to/2RrrCzU posted at 12:32:52
- 霊長類が300種類くらいいる中で人間だけに見られる行動がある、それは「赤の他人に餌をあげること」だと。 #どうすれば幸せになれるか科学的に考えてみた amzn.to/3rRCo2X posted at 12:14:41
- キューバ名物の勝手に何かの職業をやっている人だ。働くのと、勝手に働くのって違うんだろうな。 #表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬 #若林正恭 amzn.to/2JsQg1D posted at 12:02:52
- モテる人、人望のある人、お金持ちの人、話をよく聞いて見てほしい。そういう人は、「この人、自分の事情ってないだろうか?」と思うような話題で会話をスタートさせている。 #会って話すこと amzn.to/3EftiC7 posted at 11:02:54
- ただぶちまければいいわけじゃなくて、人様に見せられるエンターテインメントにならないと出せない。人生の制限時間内に、その作業が追いつくかどうかですよね。 #板倉俊之 #インパルス posted at 10:32:51
- 【2022年3月4日】のコトバびいき moyamoyameigen.hateblo.jp/entry/2022/03/… posted at 10:14:40
- 決められたレールの上を歩くのは、ある意味楽です。 #サルトルの教え #サルトル #堤久美子 amzn.to/2xIo5WV posted at 10:02:51
- その中でずっと生活してきた人たちにとっては、何が他と違うのかわからない。自分たちにとっては先祖代々やっている当たり前のことが、外部の人にとってはびっくりするほどユニークなことであったりするのだから。 #インサイト amzn.to/3dJgFVn posted at 09:32:51
- 希望という感状は絶望の後にしか現れない #吉田尚記 #没頭力 amzn.to/373KfQ4 posted at 09:14:40
- 琴欧州のブログ見て癒されてください #波よ聞いてくれ #沙村広明 amzn.to/39V4q4r posted at 09:02:52
- 問題そのものを定義し直して自分の得意な領域に持ち込んでしまう。 #アリさんとキリギリス #細谷功amzn.to/36ljKV2 posted at 08:14:41
- 不便は半分楽しみなはずだと。便利にするのを世間が創造的だと思っているのなら、趣味の世界では不便を楽しんでいくほうが創造的だなと思うんです。 #世間とズレちゃうのはしょうがない #伊集院光 #養老孟司 amzn.to/2K3qjqd posted at 08:02:52
- 【2022年9月23日】のコトバびいき moyamoyameigen.hateblo.jp/entry/2022/09/… posted at 07:32:52
- もしも他者にとって大きな存在だと感じられるという意味で自分に価値があると思えていたら、難曲を乗り切る勇気を持てたのではないか #今ここにある幸福 amzn.to/31j7AwF posted at 07:14:41
- 世の中の仕事の目的は詰まるところ「世のため人のため」でしかないと思っています。「世のため人のためになる」ということは、人の望み、つまりニーズがあるということです。 #人がうごくコンテンツのつくり方 amzn.to/3Dodaip posted at 07:02:52
- 安易に弱者の味方をしない #ご本出しときますね #若林正恭 amzn.to/38h2Sjr posted at 06:32:52
- 日本の場合、どうやら一万円支払った保険料に対して、保険会社が支払う医療費は五千円に満たない水準であるようです。 #学校では教えてくれないお金の授業 #山崎元 amzn.to/3qcexLr posted at 06:02:52
- 仏みたいに常にシーンとした心で全てを超越しました、みたいな域を目指すよりは、感情を自由自在にコントロールできるようになる方が僕はゴールじゃないかなと思っています。 #どうすれば幸せになれるか科学的に考えてみた amzn.to/3rRCo2X posted at 05:32:52
- 「自分に都合のいい情報を集めがち」というのは人間全般にとって最大級のバイアスなのですが、それだと成長につながらないんです #どうすれば幸せになれるか科学的に考えてみた amzn.to/3rRCo2X posted at 05:14:41
- ゲームとして楽しむ時に必要なものは2つ。余裕と達成感 #自分の小さな箱から脱出する方法 amzn.to/2uTMTJM posted at 05:02:52
- “自分だけの錯覚”でも、劣等感は消えますよ。 #澤部 #ハライチ amzn.to/34P9PJI posted at 04:32:52
- 最近、幸福度が高い人について調査しています。そうすると60歳くらいの定年まで勤め上げた人は、意外と幸せじゃないんです。50歳くらいで早期退職をした人の方がハッピーなんですよ。 #考え続ける力 #石川善樹 amzn.to/3lbW0Od posted at 04:14:41
- 名誉ですら、人が死ぬ時にはなんの役にも立たないことを知っていました #今ここにある幸福 amzn.to/31j7AwF posted at 04:02:52
- テトロックはこう言った。「視点が多様化すればするほど、見つけられる有益な解決策の幅が広がる」。つまりカギは、異なる視点を持つ人々を集めることだ。 #多様性の科学 amzn.to/3K1zjpK posted at 03:32:52
- 「今の自分の状態が嫌いじゃない」からだと思うんです。人は本当に今の自分を嫌いにならないと、新しい一歩を踏み出せない。 #どうすれば幸せになれるか科学的に考えてみた amzn.to/3rRCo2X posted at 03:14:41
- 「正解」を出したものだけを褒めていたら、完璧ばかりを求めていたら、「一度も失敗せずに成功を手に入れることができる」と言う間違った認識を植えつけかねない。複雑すぎる社会では、逆にそうした単純化が起こりがちだ。 #失敗の科学 amzn.to/3x26PYF posted at 03:02:54
- 【2022年4月13日】のコトバびいき moyamoyameigen.hateblo.jp/entry/2022/04/… posted at 02:32:54
- プロゲーマーの梅原さんは勝ち筋をすぐ捨てるんですね。そうすることが結果として勝ち続けることにつながる。今勝ちたい人が進歩を目指すのはいいんですけど、勝ち続けたい人は進化しなきゃいけない。そのために勝ちパターンを捨てて行く。 #問い続ける力 amzn.to/3mFl5lf posted at 02:14:41
- 今の人間の世の中は、できるだけ五感を使わないようにして、違いを排除しようとしています。感覚を重視すると、たちまち生き物の持つ生来の違いに満ちてしまって、人間がつくる世の中とずれてしまうんですよ。 #虫とゴリラ #養老孟司 #山極寿一 amzn.to/3k9Smnp posted at 02:02:52
- 期待していることは事実として口に出して存在させることです。口に出せば大抵は裏切られません。 #サルトルの教え #サルトル #堤久美子 amzn.to/2xIo5WV posted at 01:32:52
- 阿弥陀の浄土でいう善とか慈悲とか、大きさにを信じきれば、現世の人間の間の小さな善、小さな悪とか、人間が自力で行える様々な徳行とか、修行と言ったことはちっぽけで相対的だということです。 #今に生きる親鸞 #吉本隆明 amzn.to/3Hs2KyS posted at 01:14:41
- 誰も傷つかない笑いって変だなって思ってるんだけどさ。じゃあ誰も不味いって言わない食べ物っておかしくない? #annkw #若林正恭 #オードリー posted at 01:02:52
- センスに自信のない人は自分がいかに情報を集めていないか自分が持っているか客観情報がいかに少ないかをまず自覚しましょう。 #センスは知識からはじまる #水野学 amzn.to/38h36Hj posted at 00:32:52
- 【2022年3月14日】のコトバびいき moyamoyameigen.hateblo.jp/entry/2022/03/… posted at 00:14:41
- 30件以上の墜落事故が副操縦士ら乗組員が機長に進言できずにいたことに起因しているという。 #多様性の科学 amzn.to/3K1zjpK posted at 00:02:52