「あの時」は「あの時」だから楽しいんですよね。
戻ることはできない。「あの時」は楽しい思い出として、今は今で楽しむしかないんですよね。
- ハウスはヒーローじゃない。くだらないルールを破るのがヒーローです。 ハウスはそうじゃない。ルール自体を無視するんです。 #ドクターハウス amzn.to/3gP7u4q posted at 23:32:52
- バスケットボールのビジネスをしていると思っていたが、現実に取り組んでいたのはエンターテイメントビジネスだったのだ。エンンターテイメント事業がたまたまプロバスケットゲームの興行だったに過ぎない。 #エスキモーが氷を買うとき #NBA #マーケティング amzn.to/374erdG posted at 23:14:41
- とはいえ、私は現に「今」という時間を生きています。「今」を生きる私は、ここに存在します。しかし、この「今」がどのような意味を持つのかは、わかりません。 #思いがけず利他 #中島岳志 amzn.to/323Q1nm posted at 23:02:52
- 全ての怒りは相手に期待しているから発生する #悪魔とのおしゃべり #さとうみつろう amzn.to/2R4yFhM posted at 22:32:52
- 19世紀の哲学者JSミルが指摘した「幸福を直接の目的にしない場合に、かえってその目的が達成されるようなメカニズムが人間の中に存在するからです。 #無 #鈴木祐 amzn.to/3DSVWZo posted at 22:14:41
- 山も川も草も木も、全ての人も自分と一体であること、しかも、それが自己の上にぴちぴちと生きてはたらいて、見たり聞いたり、言ったり動いたりしている #無 #鈴木祐 amzn.to/3DSVWZo posted at 22:02:52
- そりゃぁ代理店は今でも忙しいぜ。定時で帰れねぇ日もある。でもな、定時をめざせ。 #左ききのエレン amzn.to/3pT9NcS posted at 21:32:52
- 受動的な人は、決定している事象対しては「動かせない」という前提に立って、変えられないもの、与えられたものとして受け止めます。 #言葉のズレと共感幻想 #佐渡島庸平 #細谷功 amzn.to/3x6l0Mz posted at 21:14:41
- 昔、楽しかったその頃が過ぎた後、「あの時」を思い出し、そこに行ってみようとする。しかし、当然だが「あの時」はあの時であって、今に当てはめるとギクシャクする。 #エコラム #リリーフランキー amzn.to/3RWvKVE posted at 21:02:52
- あげたものを本人が気にいるか、気に入らないか、それはあなたが関係することではない。 #サルトルの教え #サルトル #堤久美子 amzn.to/2xIo5WV posted at 20:32:52
- せいぜい人間が持ち得る妥当な基準は人にとって役立つ知識であるかどうか #哲学的な何かあと科学とか #飲茶 amzn.to/2RsRSJ1 posted at 20:14:41
- リーダーの条件を一つだけ挙げてくださいというと、スキルに関することはほとんど出てこない #やりたいことなんてなくていい amzn.to/32zKWB8 posted at 20:02:52
- 味覚と嗅覚は、末梢から入った刺激が大脳新皮質に50%しか行かないんですよ。5割は辺緑系という古い部分に直接入っちゃうんです。ところがね、視覚、聴覚、触覚は全部、大脳新皮質にぼんと入ってきます。 #虫とゴリラ #養老孟司 #山極寿一 amzn.to/3k9Smnp posted at 19:32:53
- 「自分が分かっていない事を自覚している人」は、安易に自分の正しさを主張せず、また相手の言い分も尊重します。 #考える練習帳 #細谷功 amzn.to/2V0En8R posted at 19:14:41
- マーケティングする人とモノを作る人は一致しちゃいけない #ご本出しときますね #若林正恭 amzn.to/38h2Sjr posted at 19:02:52
- 私たちを含む0.1%の生き残りでさえ、まだ絶滅していないというだけ【2022年11月26日の短い名言】 moyamoyameigen.hateblo.jp/entry/2022/11/… posted at 18:32:52
- 自分ひとりの物事の捉え方や価値観ってそれぞれ違うのに、『あなたにもやりたいことがあるはず!』って、決まった成功の仕方を示そうとする番組もよくある。けど、『いや、本当にそうかな』って疑問に思うことも多くて。 #ナナメの夕暮れ #若林正恭 amzn.to/3amhccA posted at 18:14:41
- 石原さとみみたいなカノジョが良かった?あのね、石原さとみの体の70%は水分。あの娘の体も70%は水分。あの娘はほとんど石原さとみなのよ!愛してやれ! #波よ聞いてくれ #沙村広明 amzn.to/2NAH6Q4 posted at 18:02:52
- 今の私は、「この日は仕事に偏るけれど、別の日は家族に偏る」と自分に許す時にしか、両方を完璧にこなせないと知っている。 #ピックスリー amzn.to/3EMlWWN posted at 17:32:52
- 見知らぬ他者は常に私たちの前に過去の分人化のプロセスを、トリミングされた形で出現する #私とは何か #平野啓一郎 amzn.to/2NCRfvv posted at 17:14:41
- 功利主義とは「生み出される幸福の量が増大する行動こそ正しく、苦痛の量が増大する行動は間違っている」と考える哲学です。 #その悩み哲学者がすでに答えを出しています amzn.to/3aBODIW posted at 17:02:52
- 何が正しいとか、優れているとか、そういうことじゃなくて、もっと自由に、素直に自分な好きなことに没頭できる人生が面白いんじゃないかって。そんなふうに、世の中の価値観が変わってくれば楽しくなると思うんですよ #ナナメの夕暮れ #若林正恭 amzn.to/3amhccA posted at 16:32:52
- これまでただの梨としか認識できなかったものが、食べ比べたことで、品種ごとの差が分かり、自分がどういうなしが好きなのかもはっきりした。 #パン屋ではおにぎりを売れ amzn.to/36ZqXOF posted at 16:14:41
- 「自分たちは与えられた製品で仕事をこなすべきだ。これまでネッツはひどいチームで、その状態はこれからしばらく先も変わらないだろう。我々の仕事はこの与えられたチームを売り込むことだ。」 #エスキモーが氷を買うとき #NBA #マーケティング amzn.to/374erdG posted at 16:02:53
- 誰に頼まれたわけでもない。しかし、何か自分はやらなければならないという義を感じる。その義に応じようとする時、人は義にに対して応答していることになります。 #責任の生成 #國分功一郎 #熊谷晋一郎 amzn.to/3h3f3qG posted at 15:32:52
- 中ぐらいの繋がりを持った人に情報を与えると、コミュニティを越えて情報がもっとも伝播しやすい。さらに情報を拡散してくれるのは必ずしもオピニオンリーダーと呼ばれる人じゃない。ごく普通の人なんですよ。 #どうすれば幸せになれるか科学的に考えてみた amzn.to/3rRCo2X posted at 15:14:41
- 政治家でないとできないこと、政治家としてやりたいことがあるから、政治家でいるために合法的なあらゆる手を尽くすべきだ #頭にきてもアホとは戦うな #田村耕太郎 amzn.to/2uwTEB9 posted at 15:02:52
- 尊敬とは、人間のありのままの姿を見て、その人が唯一無二の存在であることを知る能力 #今ここにある幸福 amzn.to/31j7AwF posted at 14:32:52
- 一番盛り上がるのはおそらく、講演者がお金をもらわなくて受講者がお金を払う場合でしょうね。 #言葉のズレと共感幻想 #佐渡島庸平 #細谷功 amzn.to/3x6l0Mz posted at 14:14:41
- ただぶちまければいいわけじゃなくて、人様に見せられるエンターテインメントにならないと出せない。人生の制限時間内に、その作業が追いつくかどうかですよね。 #板倉俊之 #インパルス posted at 13:32:52
- 労働は今や、忙しさという価値を消費する行為になっているというのだ。「1日に15時間も働くことが自分の義務だと考えている社長や重役達のわざとらしい「忙しさ」が良い例である」 #國分功一郎 #暇と退屈の倫理学 amzn.to/3vVweAQ posted at 13:14:43
- 言葉がなかなか出てこないのは、声に出さないからなんだ。頭の中で浮かんで消える言葉は言葉じゃない。それこそ湿った花火だ。 #ひきたよしあき amzn.to/32ekwTM posted at 13:02:52
- 岩井みたいな「何かを生み出す才能」への劣等感はありますよ。 #澤部 #ハライチ amzn.to/34P9PJI posted at 12:14:41
- 鉄道事業をしている考えた会社。もし人と物を対象とした輸送事業と考えていたら?飛行機の飛ばし方を知らなかったこと。鉄道会社だと思っていたから。 #エスキモーが氷を買うとき #NBA #マーケティング amzn.to/374erdG posted at 12:02:52
- 陽キャが陰キャを笑わせることはできないけど、陰キャが陽キャを笑わせることはできない #波よ聞いてくれ #沙村広明 amzn.to/39V4q4r posted at 11:43:42
- クロマグロは太平洋の端から端まで横断し、また戻ってくる #ペンギンが教えてくれた物理のはなし amzn.to/3OaOvTo posted at 11:32:52
- ところが、金メダルを取った選手よエイも、銀メダルを取った選手の方が実はその後の人生で成功しやすい、高収入を得ていたという研究結果が出ています。 #むかしむかしあるところにウェルビーイングがありました #吉田尚記 #石川善樹 amzn.to/3dRZHHE posted at 11:14:43
- 他人の話を聞くということは、ここまで注意されて訓練を積まなければできないことなのだ。これは「結局、人間は他人の話を聞きたくない」ということではないか。 #会って話すこと amzn.to/3EftiC7 posted at 11:02:52
- 人はいつも質問していることの専門家になる。 posted at 10:58:42
- 自分たちがあの討論会を気に入ったのと、加入儀式の厳しさとはなんの関係もないと懸命に訴えた。素晴らしい討論だと言ったのは本当にそう感じたからだ、とも主張した。しかし彼らのほぼ全員が、軽い加入儀式を受けたどの学生よりも、討論会を高く評価していた。 #失敗の科学 amzn.to/3x26PYF posted at 10:32:52
- 「やめろ」と言う意見を聞かず、「自分のやりたいこと」を押し通す。上司の言い分をきき、「障壁」となっている理由の方を崩していく。 #ローマ法王に米を食べさせた男 amzn.to/3aM4pjB posted at 10:14:41
- 異文化の人とのあいだであれば「違う」という認識が前提にあります。でも同じ会社だとか、家族だとか、日々顔を突き合わせている間柄だと、相手も自分も、言葉の定義は同じで会話も成立していると思いがちです。 #言葉のズレと共感幻想 #佐渡島庸平 #細谷功 amzn.to/3x6l0Mz posted at 09:32:52
- 人は3つくらいの別々のコミュニティから「これがいいよ」と聞くと、そこに乗っかる可能性が高いんじゃないか。 #どうすれば幸せになれるか科学的に考えてみた amzn.to/3rRCo2X posted at 09:14:41
- ノーベル賞をもらった世界中の有名な学者にあって、『科学は世界を解明するか』という簡単な質問をしているんです。結局、答えの九割九分が『解明するわけねえだろ』 #世間とズレちゃうのはしょうがない #伊集院光 #養老孟司 amzn.to/2K3qjqd posted at 09:02:52
- 指示した内容の仕事が上がってこない場合、それはできなかった部下のせいではなく、ほぼ100%相手に期待する成果が出せるような支持を出せなかった自分の責任と考えてちょうど良い。 posted at 08:32:52
- ここに言われる「事件」とは、今日を昨日から区別してくれるもののことである。 #國分功一郎 #暇と退屈の倫理学 amzn.to/2Q9TtGL posted at 08:14:41
- いつもと違うことをしてみること。いつも手に取らない雑誌、いつもみないテレビ、いつも喋らない部下や上司 #センスは知識からはじまる #水野学 amzn.to/38h36Hj posted at 08:03:26
- 困窮が日常化することで、些細な特権の重要性が増大し、それにより各集団の区別がより明確になるからである。 #1984 #ジョージオーウェル amzn.to/3OxerI4 posted at 07:32:52
- 頭のやわらかい人、柔軟な思考力を持った人というのは往々にして見た目ややることが変わっている、「変人」であることがありますが、これはなぜでしょうか?要するに頭のやわらかい人というのは、「他人と違う」事をやるのです。 #やわらかい頭の作り方 #細谷功 amzn.to/3yo2w7X posted at 07:14:41
- 今っていろんな情報をキャッチできるから、周囲の芝がより青く見えてすぐ環境を変えたくなっちゃうかもしれないけど…そこでモヤモヤを蓄積させながらも全力疾走できる人は強い。 #世の中と足並みがそろわない #ふかわりょう amzn.to/38S8UJl posted at 07:02:52
- 大衆を夢中にさせるのは情報インフラの質ではない。そこに乗せるコンテンツに込められた知性です #波よ聞いてくれ #沙村広明 amzn.to/39V4q4r posted at 06:32:52
- 「自力」の限界を見つめ、自分がどうしようもない人間だと自覚する人間には、事故に対する反省的契機が存在します。この契機こそが、他力の瞬間です。 #思いがけず利他 #中島岳志 amzn.to/323Q1nm posted at 06:14:41
- 君はおかしな男だな。強引に事を進めるかと思えば、こうやって弱みを見せる。したたかというのは、君のようなのを言うんだろうね。 #白い巨塔 amzn.to/3akNBke posted at 06:02:52
- 君は最初に陸に上がった魚は長期にわたる目標を持っていたかと思うかね。 #仕事は楽しいかね amzn.to/3aoIjDx posted at 05:32:52
- 好きっていうのは考えることじゃないもん。考える前にあることだもん。 #大豆田とわ子と三人の元夫 amzn.to/3ArC9iy posted at 05:14:41
- 普段から動き回りよく交尾するコクヌストモドキの脳には、たくさんのドーパミンが出現していたのだ。 #したがるオスと嫌がるメスの生物学 amzn.to/34VmY3u posted at 05:02:52
- 人であれ、物であれ、非接触的に相手の行為に影響を与える力を持っている。その力のことをアフォーダンスと呼んでいます。 #責任の生成 #國分功一郎 #熊谷晋一郎 amzn.to/3h3f3qG posted at 04:32:52
- 格言やことわざが入っている文章はそれだけで説得力が増す。 posted at 04:14:41
- 【2022年6月24日】のコトバびいき moyamoyameigen.hateblo.jp/entry/2022/06/… posted at 04:02:53
- 無理していることが辛いものですから、頑張らない人間がいることに苛立ちを覚え始めます。「なぜお前は弱音を吐くのか。俺なんてこんなにまで無理して頑張っている。プラス思考を維持している」という気持ちになるのです。 #國分功一郎 #哲学の先生と人生の話をしよう amzn.to/3crnWrr posted at 03:32:54
- 彼の場合は、他人の言ったことを素直に咀嚼する時間が会話の中で抜け落ちていたから、その時間をきちんと作って見ると自然な会話ができるようになったようだった。 #あなたはなぜつながれないのか amzn.to/3fNdGwb posted at 03:14:44
- 言葉にできないということは「言葉にできるほどには、考えられていないということと同じである。どんなに熟考できていると思っていても、言葉にできなければ相手には何も伝わらないのだ。 #言葉にできるは武器になる amzn.to/3ClbGny posted at 03:02:53
- 「関係ありそうな、なさそうなこと」を話そう #会って話すこと amzn.to/3EftiC7 posted at 02:32:52
- 分を超えて受け取って、良いことはない #バガボンド amzn.to/307o8ql posted at 02:14:41
- 広告は消費者の「個性」を煽り、消費者が消費によって「個性的」になることを求める。消費者は「個性的」でなければならないという強迫観念を抱く。 #國分功一郎 #暇と退屈の倫理学 amzn.to/2Q9TtGL posted at 02:02:52
- いいか、人間金が出来たら名誉が欲しなんねん。人間の究極の欲望は名誉や。名誉が出来たら金も人も自然について来るけど、金はどこまで行ってもただの金に過ぎん。 #白い巨塔 amzn.to/3akNBke posted at 01:32:52
- でたらめな論理、間違った論理は大歓迎。間違ってるけど魅力的な理屈。それを人は「面白い」と呼びます。 #岡田斗司夫 #あなたを天才にするスマートノート amzn.to/3k4anD7 posted at 01:14:41
- 現状維持のリスクを考える人は少ない。 #考える練習帳 #細谷功 amzn.to/2Rs1UdA posted at 01:02:52
- 有名な会社に入社してくる人材も、ブランド目当てに入社してくる人が多くなりますから、当然起業家精神は薄れ、会社としても『守りに入っていく』姿勢が強くなっていきます。 #やわらかい頭の作り方 #細谷功 amzn.to/3yo2w7X posted at 00:32:52
- 資本主義社会では、ラットレースのように走り続けないといけない【2022年11月8日のコトバびいき】 moyamoyameigen.hateblo.jp/entry/2022/11/… posted at 00:14:41
- 内向型の[合理システム]は長期記憶を中継し能動的な思考を伴うため,情報処理に時間がかかります。 mublog01.com posted at 00:02:52