8
- 人間とは感情が先にきて、次に理性で判断する生き物なのです #20字に削ぎ落とせ amzn.to/2EfBVU5 posted at 23:53:51
- たとえ物理現象を完全に解明したとしても、初期値を完全に観測できないので、決して未来を予測できない/カオス理論 #哲学的な何かあと科学とか #飲茶 amzn.to/2RsRSJ1 posted at 23:38:52
- ワークライフバランスなど存在しない。あらゆるものは、人生をアンバランスにするためにこそ勝ち取るべきだ。 #ピックスリー amzn.to/3EMlWWN posted at 23:23:52
- ここ数ヶ月の自分の手帳を見返す中で、自分が面白いと思ったことだけピックアップしていく。 #パン屋ではおにぎりを売れ amzn.to/36ZqXOF posted at 23:08:51
- 仕事なんてものは、僕にとって砂利や砂や水にすぎない。それらを先にツボにいれてしまうと、どうしたって睡眠を削らなくてはいけない。そんな人生は死んでもイヤだ。 #ひろゆき #1パーセントの努力 amzn.to/2Wj7naz posted at 22:53:52
- 「常識や既成概念にとらわれている人」の最大、かつ根本的な要因は「とらわれていることに気付いていない事」にあるからです。 #考える練習帳 #細谷功 amzn.to/2V0En8R posted at 22:38:52
- ただ、好きを仕事にするのは、おすすめしない。業界を選ぶ基準にするのではなく、体験としてもう一段階掘り下げてみよう。 #ひろゆき #1パーセントの努力 amzn.to/2Wj7naz posted at 22:23:51
- 欲望が変わるとコミュニティも変わりますよね。だから何個の欲望を持てばいいのかっていう問いは、人は何個のコミュニティに所属するのがちょうどいいのかという問いになると思ったです。 #どうすれば幸せになれるか科学的に考えてみた amzn.to/3rRCo2X posted at 21:53:52
- 岩井みたいな「何かを生み出す才能」への劣等感はありますよ。 #澤部 #ハライチ amzn.to/34P9PJI posted at 21:23:51
- 焦点を弱めると、目の力が抜けて、精神的な余裕も生まれたことがわかった。それまで自分は緊張しながら他人を見ていたのだった。 #あなたはなぜつながれないのか amzn.to/3fNdGwb posted at 21:08:52
- 一人前になって常識を身につけた代償として、新しい変化に抵抗を示すようになる #考える練習帳 #細谷功 amzn.to/2Rs1UdA posted at 20:53:52
- ユクスキュルはこう言う。人間にとっての瞬間を考えることができる。人間にとっての瞬間とは18分の1秒である。 #國分功一郎 #暇と退屈の倫理学 amzn.to/3vVweAQ posted at 20:38:52
- 部下はいつでも上司の機嫌を取ろうと、意見やアイデアを持ち上げる。身振りや手振りを真似しさえする。多様性はそうやって排除される。決して最初から多様な意見がないのではなく、表明する場がないのだ。 #多様性の科学 amzn.to/3K1zjpK posted at 20:08:52
- マイナスまで削ると、人の感情に作用する二つの効果があります。一つは「わかりにくい」「不親切」と感じる一方で「かっこいい」とか「クール」だという感覚を生みます。これはデザインの領域とも関わります。 #人がうごくコンテンツのつくり方 amzn.to/3Dodaip posted at 19:23:51
- だから、「こんな議論でストレスを感じるぐらいなら、苦痛を引き受けて、一人でやる方が楽だ」と判断するようになるのです。 #内向型の生き方戦略 amzn.to/35xNm4s posted at 18:53:52
- あの世へ行きたくないとか、浄土へ往きたくないと言うのはしごく当然のことで、そう言う人を助けるために阿弥陀仏はあるのだから、人間は一人でに死ぬ時が来たら死ねばいいんだ、浄土に往くべき時が来たら往けばいいんだ、と言っているわけです。 #今に生きる親鸞 #吉本隆明 amzn.to/3Hs2KyS posted at 18:23:52
- 座禅に打ち込むことや高僧の言葉や仏典を学ぶことを修行とばかり思い込んでいたが、果たして本当にそうなのだろうか。 #その悩み哲学者がすでに答えを出しています amzn.to/3aBODIW posted at 18:08:52
- めんどくさかったし、大変だったけど楽しかったな #社会人大学人見知り学部卒業見込 #若林正恭 amzn.to/2TLuTvR posted at 17:53:52
- 【2022年2月7日】のコトバびいき moyamoyameigen.hateblo.jp/entry/2022/02/… posted at 17:23:52
- 最高だけではいけない。私たちが今目指しているのは、最も愛される「最愛」のビール。 #左ききのエレン amzn.to/3pT9NcS posted at 17:08:52
- 才能の本質とはまだ他人からの評価が決まっていない能力。 #ひとりぼっちこそが最強の生存戦略である #名越康文 amzn.to/3bgXmQf posted at 16:38:52
- 【2022年3月15日】のコトバびいき moyamoyameigen.hateblo.jp/entry/2022/03/… posted at 16:23:52
- 買った商品をできるだけ使わせない、という儲け方で1番有名なのは切手です。各種の記念切手を発行し、コレクターアイテムとすることによって使わせないようにします。 #ちきりん #ゆるく考えよう amzn.to/34aIxNG posted at 16:08:52
- 退屈することを強く運命付けられた人間的な生。しかしそこには、人間らしさから逃れる可能性も残されている。それは「動物になること」という可能性である。 #國分功一郎 #暇と退屈の倫理学 amzn.to/3vVweAQ posted at 15:53:52
- #コトバ見聞録ブログ 自分のことは特別だと思うのに、他人のことはまとめて一般化する【考える練習帳/細谷功】moyamoyameigen.hateblo.jp/entry/2019/02/… posted at 15:38:52
- これはもうあれだ、みっともないまま、あがいていくんでいいんだ多分。 #社会人大学人見知り学部卒業見込 #若林正恭 amzn.to/2TLuTvR posted at 15:23:52
- プレイヤーの心を強くなる動かしたければ主人公の心をつよくうごかせばよいことになります。 #つい #任天堂 amzn.to/2sxvbei posted at 15:08:52
- 恐怖は2つに大分される。「体験して感じた恐怖」と「まだ見ぬ可能性に対する恐怖」 #行動の科学 amzn.to/2UFBCHR posted at 14:53:52
- まず自分の思いがあり、その思いを社会に適合させていく順序が大切 #考具 amzn.to/2Twt3id posted at 14:38:52
- ただ真っ直ぐに一本の道を進むのは美しい。じゃが普通はそうもいかぬもの。 迷い、間違い、回り道もする。それでええ。 #バガボンド amzn.to/307o8ql posted at 14:23:55
- 無益なことができるっていうことは、若い証拠だよ #リリーフランキー amzn.to/3ni6j1e posted at 14:08:51
- ◯◯様の解約の申し込みをこのお電話で受け付けさせていただきますと答える #優良顧客を逃さない方法 #カスタマーサクセス #リテンション amzn.to/30x1p60 posted at 13:53:52
- それができる人というのは、“お金よりも自分の方が価値ある”人。お金の方が自分より価値があると思う人は、お金に頼ってしまう #所ジョージ posted at 13:38:52
- わたしたちの人格そのものが半分は他者のおかげ #私とは何か #平野啓一郎 amzn.to/2NCRfvv posted at 13:08:52
- 自己ハーディング。いつの間にか繰り返し店に通い詰め、その度に自分が好きでそうしているのだという思いが強まっていく。こうして、いつの間にかスターバックスでコーヒーを買うのが習慣になっている。 #予想通りに不合理 amzn.to/2EEYscS posted at 12:38:52
- 「生きる」ということは、大小様々な選択から「決めること」の連続です。決めることで「結果」がありますし、決めないと失敗することすらできません。決めることで企画として可視化され、価値を生み、人生は豊かになります。 #企画 #高瀬敦也 amzn.to/3ha6kU3 posted at 12:23:52
- 実は、社会維持型と境地開拓型では、興味を示す対象が異なります。社会維持型は「場」に興味を示し、境地開拓型は「個」に興味を示します #内向型の生き方戦略 amzn.to/35xNm4s posted at 12:08:52
- 「毎日普通に楽しく飯食ってます」って人がニュースに出てこないのは、世の中の大多数がそういう人生を歩んでいるから。 #ひろゆき #1パーセントの努力 amzn.to/2Wj7naz posted at 11:53:52
- 勝つことよりも、戦う事がヒーローの仕事だろ。 #左ききのエレン amzn.to/3pT9NcS posted at 11:38:51
- その集中の過程で今の時代におけるダサい人たちがその対象を「クール」って言い出したら、もう途端にクールじゃなくなる。大手メディアが言い始めたらもうダサくなる。流行の終焉なんです。 #どうすれば幸せになれるか科学的に考えてみた amzn.to/3rRCo2X posted at 11:23:52
- 自力で修行し悟りをひらこうとする「善人」よりも煩悩を断ち切れず、悟りをひらくこともできない「悪人」こそが、阿弥陀如来の導きによって救われる本命であるということです。 #その悩み哲学者がすでに答えを出しています amzn.to/3aBODIW posted at 10:53:52
- 言葉を交わせば必ず傷つくっておっしゃったでしょう。「好きです」っていう言葉はその最たるものだなと。「私も好きです」という返答以外全て傷つきますよね。 #会って話すこと amzn.to/3EftiC7 posted at 10:38:51
- 朝食なしのローマのおかげで、朝食無料付きのローマがよく見えて、比較が難しかったはずの朝食無料付きのパリよりいいとさえおもってしまう #予想通りに不合理 amzn.to/2EEYscS posted at 10:23:52
- このプロセスは人を弱くする。自分とは異なる意見の潮流を知らずして、どうしたら合理的に真実を見分けることができよう。 #事実はなぜ人の意見を変えられないのか amzn.to/3qiTDeZ posted at 09:53:52
- 人が関心を持っていることや、抱いている気持ちを先に探り、それと製品が結びつく接点、ホットボタンを見つけ出すのだ。 #インサイト amzn.to/3dJgFVn posted at 09:38:53
- 教えてくれてありがとう。ごめんね知らなくて。 #大豆田とわ子と三人の元夫 amzn.to/3ArC9iy posted at 09:23:52
- 人は2つの快楽が目の前にある時、「質」の高い方を選ぶというのです。 #その悩み哲学者がすでに答えを出しています amzn.to/3aBODIW posted at 09:08:51
- 関係の深い相手との分人は大きく、関係の浅い相手との分人は小さい。すべての分人を足すと1になる #私とは何か #平野啓一郎 amzn.to/2NCRfvv posted at 08:53:52
- #コトバ見聞録ブログ 「もしも私がこの人と同じ種類の心と人生を持っていたら?」と考える。同じ年で同じ仲間を持ち、同じ興味や関心を持っていたら【幸せになる勇気/岸見一郎】moyamoyameigen.hateblo.jp/entry/2019/03/… posted at 08:38:52
- 教わってないから使えないという人は、もともとそこに興味がないだけ。言葉とはその人そのもの。 #孤独を楽しむ力 amzn.to/2TyJz16 posted at 08:23:52
- 彼らよりも優れた人物でなく、自分を優れた人間だと思わせてくれる人物だった。 #自分の小さな箱から脱出する方法 amzn.to/2uTMTJM posted at 08:08:52
- 一人がクセになってるんだよ。ついつい一人を選んじゃう #大豆田とわ子と三人の元夫 amzn.to/3ArC9iy posted at 07:53:52
- 富を軽蔑するように見える人々をあまり信用しないがよい。富を得る望みのない人々がそれを軽蔑するからであるをこういう人々が富を得ると、これほど始末に困る手合いはいない。 #武器になる哲学 #山口周 amzn.to/2SU4f2y posted at 07:23:51
- その人が優しいのは、その人にとって人間関係はサービスでしかないから #大豆田とわ子と三人の元夫 amzn.to/3ArC9iy posted at 07:08:52
- フラれる方は唐突でも、振る方は着々と準備を進めているんです #生きるとか死ぬとか父親とか #ジェーンスー amzn.to/3rFBZmi posted at 06:53:52
- 自分できちんと考えた上でマニュアルから離れた対応をした従業員が、問題の解決や売り上げに高い業績を上げていた。これは新たな状況に柔軟に適応した結果だ。 #多様性の科学 amzn.to/3K1zjpK posted at 06:38:52
- 正直その人は頭良くないんですけど、「俺、子どもにも頭良くなってほしくないんだよね」とも言ってて。「頭良いのに苦労してるヤツがすごい多い。俺は頭悪いけど幸せだもん」って #ひろゆき posted at 06:23:52
- 不確かな状況に直面すると、我々はある種の支配的なリーダーを支持して、秩序を取り戻そうとする傾向がある。いわば自分の不安を他人の主導力で「埋め合わせ」するのだ。これは時に「代償調整」と呼ばれる。 #多様性の科学 amzn.to/3K1zjpK posted at 06:08:52
- 何かを模倣し、積極的にそれを取り入れることによってはじめて、自分なりの書き方が出来上がっていくのだから。 #哲学の世界へようこそ amzn.to/3mwqbQz posted at 05:53:52
- ストックスピールとは、確率論的にほぼ100%当てはまるけど、みんなが言われない台詞なんです。例えば「あなたは誤解されやすい人ですね」とか。 #どうすれば幸せになれるか科学的に考えてみた amzn.to/3rRCo2X posted at 05:38:52
- さらに大きなお金を求めて今日も生きている。もう十分だと言えた人から、このゲームを終えられる #神様とのおしゃべり #さとうみつろう amzn.to/3fO4dSR posted at 05:08:52
- 焦点を弱めると、目の力が抜けて、精神的な余裕も生まれたことがわかった。それまで自分は緊張しながら他人を見ていたのだった。 #あなたはなぜつながれないのか amzn.to/3fNdGwb posted at 04:38:52
- 先に夢があるからこの仕事を頑張るという考え方を捨てた。今目の前にある仕事を紡いでいこうと #社会人大学人見知り学部卒業見込 #若林正恭 amzn.to/2TLuTvR posted at 04:23:52
- 漫画はどんなに面白くても売れるとは限らない。勝手に売れる作品なんてない。売れた作品の裏には必ず売った人間がいる。俺たちが売るんだ。 #重版出来 amzn.to/2NR9A7R posted at 04:08:51
- そんな単純な思いだけはいつも値が下がることなく胸に残っているのだ #社会人大学人見知り学部卒業見込 #若林正恭 amzn.to/2TLuTvR posted at 03:53:51
- どうすれば自分の中で言葉の花火が上がるようになるか?それが「30秒で、ものの名前を10個言う」というトレーニング #ひきたよしあき amzn.to/32ekwTM posted at 03:38:52
- よくわからない「責任」というものを回避しようとしている。責任を取らないといけないことへの不安の方が、病気への不安よりも大きいように思います。 #言葉のズレと共感幻想 #佐渡島庸平 #細谷功 amzn.to/3x6l0Mz posted at 03:23:52
- 上を見て比べるのはバカらしいけど、下を見て落ち着く事を僕は否定しない。 #ひろゆき #1パーセントの努力 amzn.to/2Wj7naz posted at 03:08:52
- 目的変数がユーザーの離反・非離反の場合の説明変数は、性別・年齢・地域などの属性データに加え、各製品利用期間、各平均購買周期、過去の製品の好み、使用中製品数などが含まれます。 posted at 02:53:52
- 治安が悪いと言うイメージは、思考停止ワードの一つなのかもしれないと思った。底辺と呼ばれる場所でも住民が楽しく暮らしているのであれば別に他人がどうこう言わなくてもよいのだ。 #ひろゆき #1パーセントの努力 amzn.to/2Wj7naz posted at 02:38:52
- どんな生徒に対しても平等というのは同じ顔で接するということではない #私とは何か #平野啓一郎 amzn.to/2NCRfvv posted at 02:23:52
- 「プライドが高い」というのは、もちろん、いうまでもなく、「自信がある」の正反対です。自信がない。だから誰かを見下すことで自分のプライドを維持しようとする。 #國分功一郎 #哲学の先生と人生の話をしよう amzn.to/3crnWrr posted at 02:08:52
- 発信者にとって、利他は未来からやってくるものであり、受信者にとっては、過去からやってくるもの。これが利他の時制です。 #思いがけず利他 #中島岳志 amzn.to/323Q1nm posted at 01:53:52
- 描けば描くほど、進めば進むほど、見えてくるのは足りないものだったりする。 #バガボンド amzn.to/307o8ql posted at 01:38:51
- 常識という言葉が使われる場合の多くは、「なぜそうなのかを自分の言葉で説明できない」時の逃げ場として使われている。 #考える練習帳 #細谷功 amzn.to/2Rs1UdA posted at 01:23:51
- 頭を下げるのではなく、相手の喜びを考え行動すること #ローマ法王に米を食べさせた男 amzn.to/3aM4pjB posted at 01:08:52
- 反発はもちろん抵抗であるが、迎合も1つの抵抗である。 #あなたはなぜつながれないのか amzn.to/3fNdGwb posted at 00:53:51
- 暴力で解決できる問題ってけっこう多いはずなんですよ。たとえばですけど、児童虐待なんか、虐待されてる子どものほうが大人より強い「暴力」を振るえるなら、最近報道されてるような悲惨な事件は起きないはずですよね? #板倉俊之 #インパルス posted at 00:38:52
- 環境との相互作用で発生したり消えたりする障害のことを「ディスアビリティ」、環境からは独立して存在している障害は、「インペアメント」と表現されます。 #責任の生成 #國分功一郎 #熊谷晋一郎 amzn.to/3h3f3qG posted at 00:23:52
- よくあるのが、「ぱっとしないプロジェクトに巻き込まれ、失敗したら責任を押し付けられる」という理不尽だ。 #ずるい仕事術 #佐久間宣行 amzn.to/3y1JQxB posted at 00:08:52