- 「芸人さんはどうやってお客さんの興味を掴むのか?」って聞いたことがあるんですよ。そうしたら「まず普通をつくることだ」と。 #どうすれば幸せになれるか科学的に考えてみた amzn.to/3rRCo2X posted at 23:53:51
- 1つしかない選択肢を前にして悩める人なんていない #神様とのおしゃべり #さとうみつろう amzn.to/3fO4dSR posted at 23:38:51
- 生物の歴史で「もっといいところに行きたいぞ」じゃなくて、「ここにいたら死んじゃうぞ」という生物が陸に上がって、進化していったことと同じです。戦国の世の中では、「もっとよくしよう」という考え方は、おそらく生まれなかったんじゃないかな。www.1101.com/shinran/ posted at 23:23:54
- いいか?逃げる時は決して自分が最初ではないんだよ。誰かが逃げて、その後をみんなが付いていく。どんどん人が増えていく。なんでそっちににげるかなんて誰もまったくわからない。 #生きるとか死ぬとか父親とか #ジェーンスー amzn.to/3rFBZmi posted at 23:08:51
- 世の中の常識という、人間が共に生きられるように、また、住み良くなるための方法を、落語家は、「無理しているのだ」と分かっていた。で、常識の為の学習を取っ払って、今日迄生きてきたのだ。 #思いがけず利他 #中島岳志 amzn.to/323Q1nm posted at 22:53:51
- 本当は即効で全部届いて欲しいけどよ、言葉ってもんはそんな速度で伝んねぇのかも知れねぇな。だからさ、光一、いつか思い出せよ。 #左ききのエレン amzn.to/3pT9NcS posted at 22:38:51
- 反対給付の義務に突き動かされた、返礼の相手が異なる贈与。これこそが「無償の愛」の正体です。 #世界は贈与でできている amzn.to/3aYpzgj posted at 22:23:51
- 俺の敵はだいたい俺です #宇宙兄弟 amzn.to/31MLqD5 posted at 22:08:51
- ある人間に感じる人間らしさや、愛情の本質は、実は沈黙にあるのだ。沈黙する肉体の中で、人間の真の価値が育まれると言ってもいい。 #会って話すこと amzn.to/3EftiC7 posted at 21:53:51
- 何事をも良い方向に進んでいると考えるプラス思考が可能になる。つまり、多くの事柄を考えないことによってこそ、人はプラス思考でいられる。 #國分功一郎 #哲学の先生と人生の話をしよう amzn.to/3crnWrr posted at 21:38:51
- 他の人とは違うけれど自分としてはとても満足できているという一点豪華人生を送りたいものです。 #ちきりん #ゆるく考えよう amzn.to/34aIxNG posted at 21:23:52
- 穴さえ認識できればいいのです。穴があれば埋めたくなる。つい埋めたくなる #つい #任天堂 amzn.to/2sxvbei posted at 21:08:51
- 人生の痛みに立ち向かうのはいつでもできます。しかし、そこで降伏と洒落込む余裕ができた時、私たちは「まっすぐな民」への一歩を踏み出すことができるはずです。 #無 #鈴木祐 amzn.to/3DSVWZo posted at 20:53:51
- 感情があふれるできごとが現実に起きたならそれはチャンスだと思いなさい。あなたが強く信じた固定観念に容易に気づけるはずだから。 #神様とのおしゃべり #さとうみつろう amzn.to/3fO4dSR posted at 20:38:51
- 夢にも消費期限をつけてよ。じゃないとずっと怖いんだ。いつかまた夢を見てしまうのが怖くてたまらない。 #左ききのエレン amzn.to/3pT9NcS posted at 20:23:51
- 他人と違う事をやると必ず周囲の人間から叩かれます。それに対抗して生きて行くためには必ず「理由」が必要で、個人としても確固たる「哲学」が必要です。 #やわらかい頭の作り方 #細谷功 amzn.to/3yo2w7X posted at 20:08:51
- 予測誤差の知覚は、覚醒度を高める効果があります。それによって、地獄のような予測誤差の記憶に蓋をすることができる。 #責任の生成 #國分功一郎 #熊谷晋一郎 amzn.to/3h3f3qG posted at 19:53:51
- 笑うという反応は人の中で最も嘘のつきにくい反応。 #社会人大学人見知り学部卒業見込 #若林正恭 amzn.to/38p6mAN posted at 19:38:51
- 自由にやりたいことをやって生きるということ。社会に評価されるためでも、他人と比べて幸せだと思われるためでもなく、自分のために生きたい。そういう人生を自分の力で手に入れたい #ちきりん #ゆるく考えよう amzn.to/34aIxNG posted at 19:23:51
- 自分を欺いて選択すると、結果を人のせいにする #サルトルの教え #サルトル #堤久美子 amzn.to/2xIo5WV posted at 19:08:51
- この小さな妥協は、あいつにはバレるって思うんだ。 #左ききのエレン amzn.to/3pT9NcS posted at 18:53:51
- 人混みとか俗っぽいものが嫌いという思想を無理やり纏って金欠をごまかしていた。 #社会人大学人見知り学部卒業見込 #若林正恭 amzn.to/2TLuTvR posted at 18:38:51
- #コトバ見聞録ブログ 舌をこやすな、飯が不味くなる【自分は自分、バカはバカ。/ひろゆき】moyamoyameigen.hateblo.jp/entry/2019/04/… posted at 18:23:51
- 一番のポイントは忠誠心だと思います。村にいた時には、忠誠を誓うものが一つしかないから、別にビジョンじゃ必要ない。でも、都市では見知らぬ人と過ごすようになり、忠誠心が低下する。そこで人々はビジョンを求めたのではないか。 #問い続ける力 #石川善樹 amzn.to/3mFl5lf posted at 18:08:51
- 受け手側が相手の行為を「利他」として認識するのは、その言葉のありがたさに気づいたときであり、発信と受信の間には長いタイムラグがあります。ここに「利他」をめぐる重要なポイントがあります。 #思いがけず利他 #中島岳志 amzn.to/323Q1nm posted at 17:53:51
- 忘れないために記憶から消すために posted at 17:38:51
- 競争に負けてボロい家に住むのと、アミーゴがいなくてボロい家には住むのだったらどっちがより納得するのだろうと。そしてその逆も。もしかしたら前者の方がまだ納得できるかもしれなかった。 #表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬 #若林正恭 amzn.to/2JsQg1D posted at 17:23:52
- 梅沢さんにほんと失礼なんですけど、「買うほどまでじゃないですけど、読みたいですね」って言ったら、「お前冗談じゃねぇぞ!」って言いつつ、あとで事務所に何冊も送ってくれて。 #若林正恭 #annkw #梅沢富美男 posted at 17:08:51
- 僕はどうして自分がステキかどうかを、他人の評価で決めてるんだろう。 #ブッタとシッタカブッタ amzn.to/2FH5jDh posted at 16:53:51
- 負けた者だって人間だぞ。どこかで自分を肯定しなくては生きていけねえ。 #バガボンド amzn.to/307o8ql posted at 16:38:51
- 自分にはコントロールできないくらいの。小さなズレの積み重ねが世界をつくっている #悪魔とのおしゃべり #さとうみつろう amzn.to/2R4yFhM posted at 16:23:51
- 労働者を使って暴利を貪りたいのであれば、実は労働者に無理を強いることは不都合なのだ。労働者に適度に余暇を与え、最高の状態で働かせること。資本にとっては実はこれが最も都合が良いのだ。 #國分功一郎 #暇と退屈の倫理学 amzn.to/2Q9TtGL posted at 16:08:52
- 仕事とかやるべきことがあったら、まずはとにかく調べますね。別に無限の泉でも何でもないんです。 #國分功一郎 #哲学の先生と人生の話をしよう amzn.to/3crnWrr posted at 15:53:51
- 僕は星座でいうと星を並べたいと思っていて、さそり座だったらサソリに見えるところに星を配置するのが歌の役割だと思って、そのサソリの絵を描くのはリスナーだと思っているから、聞いた人みんなが一つのサソリを想像するような星の配置は避けようと思う。 #桜井和寿 posted at 15:38:52
- 家はまるごと焼けていた。ぜんぶがぜんぶ焼けていた。庭に植えていた茄子までこんがり焼けていた。 #生きるとか死ぬとか父親とか #ジェーンスー amzn.to/3rFBZmi posted at 15:23:51
- 自分の役に立たないものを愛するときに初めて愛は開花する #愛するということ #エーリッヒフロム amzn.to/2uTMtDc posted at 15:08:51
- コナトゥス的な自分の必然に従うことが自由なのだというのが、スピノザの自由の定義でしたね。私は、それこそが当事者研究がやろうとしていることと重なるところだと思います。 #責任の生成 #國分功一郎 #熊谷晋一郎 amzn.to/3h3f3qG posted at 14:53:51
- うらやましい、悔しいという言葉は、自分にはそれが出来ないと思った時に出る言葉 #神様とのおしゃべり #さとうみつろう amzn.to/3fO4dSR posted at 14:38:51
- 外部から影響を受けつつも、その人なりの反応があるということをうまく説明できる。それがその人なりの必然性ということです。そしてその必然性にうまく沿って行為できることこそが、スピノザにとっての自由にほかなりません。 #責任の生成 #國分功一郎 #熊谷晋一郎 amzn.to/3h3f3qG posted at 14:23:51
- みな人の話をよく聞いて、好奇心旺盛で、探究心にもあふれていた。誰もが自由に意見を出せる、適切な環境に人々を集めることができれば、驚くような結果を出せる。 #多様性の科学 amzn.to/3K1zjpK posted at 14:08:52
- 人って常に「幸せ」の先延ばしをしているように思います。こういうもんが手にはいれば幸せになるだろう、今の自分が満たされていないのはこれが足りないんだって、足りないものの埋め合わせをずっとやっている。 #どうすれば幸せになれるか科学的に考えてみた amzn.to/3rRCo2X posted at 13:53:51
- 極めて反響の大きかった論文は、どれも「標準的とは言えない組み合わせ」をしていたことが明らかになった。 #多様性の科学 amzn.to/3K1zjpK posted at 13:38:51
- 「おそらく私の間違いでしょう」と言って面倒の起きる心配は絶対にない。 #道は開ける #カーネギー amzn.to/2R63QcT posted at 13:23:51
- つまりウサギは、ウサギ狩りにおける「欲望の対象」ではあるけども、その「欲望の原因」ではない。それにもかかわらず、狩りをする人は狩りをしながら、自分はウサギが欲しいから狩りをしているのだと思い込む。 #國分功一郎 #暇と退屈の倫理学 amzn.to/3vVweAQ posted at 13:08:51
- 「よりよい人でありたい」は、慈善活動をすると言った意味合いだけではなくて、「私の人生は、私に何をして欲しいのか?」という問いかけなんです。 #考え続ける力 #石川善樹 amzn.to/3lbW0Od posted at 12:53:51
- 1300円の大きな袋と、ダミーの小さな900円の袋。 #ローマ法王に米を食べさせた男 amzn.to/365T6PQ posted at 12:38:51
- 普通の人に10年くらい遅れて、いろんなことの気づきがくるのが自分の生き方だなって思うことがあります #ナナメの夕暮れ #若林正恭 amzn.to/3amhccA posted at 12:23:51
- よく効くとされている薬の効能はどれくらいかというと、大体7,8割です。この7,8割をさらに分析すると、そのうちの4,5割がプラシーボ効果だというのです。 #人生を面白くする本物の教養 #出口治明 amzn.to/3vjoEzK posted at 12:08:51
- 現代に侍がいたらヤバイ奴だろ?刀振り回すわ。腹切るわ。でもそんな生き様も、時代劇としてみれば、何かを学んだりはできる。 #左ききのエレン amzn.to/3pT9NcS posted at 11:53:51
- 関係ありすぎる返しをする人は、偉そうと思われたり、喧嘩になったり、自体を面倒にする。関係なさすぎる返しをする人は、バカと思われたり、喧嘩になったり、事態を面倒にする #会って話すこと amzn.to/3EftiC7 posted at 11:38:51
- 誠実さを偽ることができれば、だいたいなんでも偽ることができる。 #ドクターハウス amzn.to/3gP7u4q posted at 11:23:51
- 不確かな状況に直面すると、我々はある種の支配的なリーダーを支持して、秩序を取り戻そうとする傾向がある。いわば自分の不安を他人の主導力で「埋め合わせ」するのだ。これは時に「代償調整」と呼ばれる。 #多様性の科学 amzn.to/3K1zjpK posted at 11:08:50
- 自分が行動へと移るための理由を与えてもらうためならば、人は喜んで苦しむ。 #國分功一郎 #暇と退屈の倫理学 amzn.to/2Q9TtGL posted at 10:53:51
- 待っていたって適当な時期なんか決して訪れない。成功するために必要なものが全て揃うことなんてないんだ。 #自分の小さな箱から脱出する方法 amzn.to/2uTMTJM posted at 10:38:52
- 利害関係のある人の方がやさしいなぁって #最高の離婚 amzn.to/2DbITZj posted at 10:23:51
- 私がすごかったのではなく、プロセスがすごかったと成功の対象をシフトすることで、共感を得やすくなります。 #20字に削ぎ落とせ amzn.to/2EfBVU5 posted at 10:08:51
- 「単語から文章」にするコツは、自分で状況を実況すること #ひきたよしあき amzn.to/32ekwTM posted at 09:53:51
- 最終的に離れる顧客の6割から8割がその前の調査では満足もしくは非常に満足にしていた #おもてなし幻想 #CRM amzn.to/2WzsUMv posted at 09:38:52
- 実際に「決めて」行くと、どんどん新たな選択肢が見えてきます。企画がない状態とは、逆に「可能性が無限にある状態」とも言えます。選択肢がありすぎると、何をすればいいのかわからなくなってしまいます。 #企画 #高瀬敦也 amzn.to/3ha6kU3 posted at 09:23:51
- 本当に売るべきものは商品ではなくて、未来予想図 #20字に削ぎ落とせ amzn.to/2EfBVU5 posted at 09:08:51
- スティーブ(いかにも司書っぽい)が司書か判断するとき、すぐに思い浮かばない情報は無視して確率判断するのが直感(アメリカの司書と農業従事者の数) #人生は運よりも実力よりも勘違いさせる力で決まっている amzn.to/37cmbdW posted at 08:53:51
- 尊敬とは人間の姿をありのままに見て、その人が唯一無二の存在であることを知る能力である #幸せになる勇気 #アドラー amzn.to/2G2JAlS posted at 08:38:51
- これからは頂いた仕事一つ一つにベストを尽くすという考え方で行こうと決めた。先に夢があるからこの仕事を頑張るという考え方を捨てた。今、目の前にあるこの仕事を紡いでいこうと。 #社会人大学人見知り学部卒業見込 #若林正恭 amzn.to/2TLuTvR posted at 08:23:51
- ポストイット 一つに一枚のアイデア #考具 amzn.to/2Twt3id posted at 07:53:51
- でも不思議だよ。大人になっても医者になっても、俺、もっともっとって思ってるんだ。きっと、死ぬまで思い続けるんだろうな。 #白い巨塔 amzn.to/3akNBke posted at 07:38:51
- 誰かに自分のことを言われているようで、誰かは僕を通して自分のことをいっている #社会人大学人見知り学部卒業見込 #若林正恭 amzn.to/2TLuTvR posted at 07:23:51
- 目の前に不足は見えるが、すでにもっているものはみえない #神様とのおしゃべり #さとうみつろう amzn.to/3fO4dSR posted at 06:53:51
- マーケティングする人とモノを作る人は一致しちゃいけない #ご本出しときますね #若林正恭 amzn.to/38h2Sjr posted at 06:38:51
- 観客は、与えられた言葉の量に対して、受け取る内容の濃さを察します。 #僕がコントや演劇のために考えていること #ラーメンズ amzn.to/3b6D5zs posted at 06:23:51
- 「気持ち」「意気込み」などというと、心の底から湧き出てくるもののように思われてしまいますが、人間の心にはただ単に、これまで収集した情報が入っているだけです。 #國分功一郎 #哲学の先生と人生の話をしよう amzn.to/3crnWrr posted at 06:08:51
- 外交型は個体数を維持すること、すなわち「結婚をして、子どもを作り、育てることが何よりも大切である」いう基本的な価値観を持っています。 #内向型の生き方戦略 amzn.to/35xNm4s posted at 05:53:51
- 結局のところ、利他的な振る舞いをすることで「善い人」というセルフイメージを獲得しようとする利己的行為なのではないかという疑念が、そこには沸き起こってしまうのです。 #思いがけず利他 #中島岳志 amzn.to/323Q1nm posted at 05:38:51
- ちょっとした「知っていること」を言えばいいのだ。相手を感心させようとか、知識をひけらかそうというのではない。 #会って話すこと amzn.to/3EftiC7 posted at 05:23:51
- 「相手を好きになるかどうか」って自分のなかで完結する話じゃないですか。「この人を好きになると思い込んで、一日演技してみよう」って思えれば、その日からでも実践できますよね。 #ひろゆき posted at 05:08:51
- 【2022年3月6日】のコトバびいき moyamoyameigen.hateblo.jp/entry/2022/03/… posted at 04:53:51
- ハイデッガーは、退屈する人間には自由があるのだから、決断によってその自由を発揮せよと言っているのである。退屈はお前に自由を教えている。だから、決断せよ。これがハイデッガーの退屈論の結論である。 #國分功一郎 #暇と退屈の倫理学 amzn.to/3vVweAQ posted at 04:38:51
- 素人から見ると、学問の世界が広がりすぎ、細分化されすぎて、要するになんだったのかということ誰もわからなくなっているんです。 #問い続ける力 #石川善樹 amzn.to/3mFl5lf posted at 04:23:51
- パーティーや自分の振る舞いのどこかに気晴らしがあるものだと思い込んでいた。しかし、実は気晴らしを探していたその場所そのものが気晴らしだったのである。だから気晴らしがはっきりと見出せないのだ。 #國分功一郎 #暇と退屈の倫理学 amzn.to/3vVweAQ posted at 04:08:51
- 意識が高くて気に食わない世の中だって、面倒に思える他人とのかかわりだって、ひとりひとりの価値観やものの見方がわかれば、面白い。ナナメの自分を全否定はしない。あの頃があったから、今が楽しい。でも、もうあの頃に戻りたくはない。 #ナナメの夕暮れ #若林正恭 amzn.to/3amhccA posted at 03:38:51
- 才能の本質とはまだ他人からの評価が決まっていない能力。 #ひとりぼっちこそが最強の生存戦略である #名越康文 amzn.to/3bgXmQf posted at 03:23:51
- マーケティングはそもそも、戦争で勝つための戦略をビジネスに転用したものだ。 #インサイト amzn.to/3dJgFVn posted at 03:08:51
- 誰とでも合う自分じゃないからこそ、本当に心の底から合う人に会えることの喜びと奇跡を深く感じれた #ナナメの夕暮れ #若林正恭 amzn.to/3amhccA posted at 02:53:51
- 最近考えるのが、「僕はイライラしたまま死んでいくんだろうな」ってこと。自分のなかでモヤモヤしてる言いたいことを、全部言えないまま死ぬってことがわかってますから。 #板倉俊之 #インパルス posted at 02:38:51
- お互いにきわめて自立しながらも、お互いに寄り添っています。これが私たちの生き方であり、これが坐禅の修行のやり方です。 #禅マインドビギナーズマインド amzn.to/3p4PUyt posted at 02:23:51
- 「自分らしさ」なんて、頭で考えて答えが出るものでも、昨日今日で手に入るものでもないんですよ。考えはじめたら、終わりのない地獄しか待ってない。 #世の中と足並みがそろわない #ふかわりょう amzn.to/38S8UJl posted at 02:08:52
- 当人は自分の考え方こそが「唯一の現実」だと信じ、それ以外の可能性を認めません。これもまた現実よりも物語が優先されてしまう典型的な例です。 #無 #鈴木祐 amzn.to/3DSVWZo posted at 01:53:51
- 苦しんでいる人、困っている人に手を差し伸べるのは、人間にとって気持ちがいいことだから。困っている人に手を差し伸べる、つまり思いやりっていうのは、人間の本質の一つなんじゃないか。 #どうすれば幸せになれるか科学的に考えてみた amzn.to/3rRCo2X posted at 01:38:51
- 人間って絶対バイアスを持っています。どんなテーマを与えられても、そこには本人たちが気づいていない先入観がある。 #考え続ける力 #石川善樹 amzn.to/3lbW0Od posted at 01:23:51
- 電車内で読まれていた新聞は【ニュースを知るジョブ】を満たしていただけではなく【空き時間を潰すジョブ】も満たしていたことがうかがえる。 #仕事の説明書 amzn.to/2ZuYWug posted at 01:08:51
- 解のしつをあげるより、イシューの質を上げる #イシューからはじめよ #安宅和人 amzn.to/33zKt0m posted at 00:53:51
- しっかりした格好の人でも難なく模倣してしまえるような不格好さはすべておかしさをもったものになりうる。 #ベルクソン #笑い amzn.to/2B0dicd posted at 00:23:51
- 欲望のあり方すべたが「恋愛」と言ってもいいのではないか。「愛」や「性」と言ったものを人間関係だけに限定して考えること自体、とても偏狭な考え方である。 #哲学の世界へようこそ amzn.to/3mwqbQz posted at 00:08:51