コトバびいき

素敵な「コトバ」から自分を考える

細部へのこだわりが「熱狂」を生む装置にもなるからです。広げるための「神」は「細部」にいます。【人がうごくコンテンツのつくり方 /高瀬敦也】


にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ

細部へのこだわりが「熱狂」を生む装置にもなるからです。広げるための「神」は「細部」にいます。

【人がうごくコンテンツのつくり方 /高瀬敦也】

 

私も仕事でコンテンツのようなものを作ることがあります。

そしてその難しさを強く感じていました。

 

そして本や記事、私がついつい読んでしまうものってどんなものだろう?

どんなことに「心が動いた」んだっけ?

 

そんなことを考えることが増えました。

 

当然読みやすい文章や、

言葉や知識の多さなども必要な条件なのでしょうが、

グッと心を奪われるものにはそのような論理を超えた

引き寄せられる何かを感じます。

 

 

 

仕事でも最近感じます。

なんかこの会社って見せ方がうまいなって思う会社があったりするんですよね。

 

同じようなことを言っている会社はいくらでもあるのに、

なぜかこの会社のメッセージやコンテンツは非常に魅力的に見える。

 

それがなぜか考えたんですが、

魅力的なものは「細部」にこだわっているんです。

 

言葉選びの一つ一つに意味があることが多いんです。

逆にそこが疎かだと人は直感的にそれが偽物であることに

気づいてしまうんだと思います。

 

 

 

会話とかもそうですよね。

何というかいくら謙虚そうにしていても、

この人って嘘くさいな〜って思う人とか、

なんか苦手だなって思う人っているじゃないですか。

 

そういう人の言葉の節々を気にしてみてください。

上から目線の言葉が多かったり、

相手を気にかけていたら使えないような表現が含まれていることに気づきます。

 

僕は後輩などには「報告」をしてもらいません。

仕事で当然確認をする必要はありますが、

飽くまで一緒に仕事を進めているだけなんです。

 

どうしても「報告」という言葉は

「下から上」へ向かうベクトルになっているような気がします。

 

なんか偉そうじゃないですか。

情報をもらうことで僕も判断ができるし、

学ばせてもらっている。時にはアドバイスやお願いもしますが。

お互いにメリットのあることをしているのに、偉そうってなんか嫌で。

 

なので、僕は他の人と何かを進める時に

「報告」という言葉は使わず、「共有」という言葉を選んでいます。

 

誰か気にしているかもわかりません。

むしろ誰も気にもとめていない可能性の方が高い。

それでも自分の姿勢をちゃんと貫くことが非常に重要だと思うから、

そんな些細なこだわりを続けています。

 

 

 

ちゃんと何かを作りたいと思ったら、

そんな些細なことが気になると思うんです。

 

なぜそんな細部が気になるのかというと、

きっと素敵なものには「一貫性」があるからだと思います。

 

何かを作ろうろ思う時、

 

自分の思いがあって。

届けたい誰かがいて。

それを届ける手段があって。

それを一緒に進める仲間がいて。

・・・

 

みたいな要素がありますよね。

 

それら一つ一つをしっかりと考えていくと、

コンセプトが明確になっていきます。

 

すると、絶対に使えない「言葉」や「やり方」などが自然とできる感じがするんです。

 

逆に使いたい言葉というのは、センスや知識がものを言います。

その辺を徹底できる人が「プロ」と呼ばれるのでしょうが。

 

これはコンテンツに限らず、

人生全てに言えることのような気もしています。

 

素敵な人、魅力的な人はちゃんと自分の人生を分解して考えていると思います。

それが全ての選択や会話の「言葉」とか「やり方」に出ているんでしょう。

 

 

 

細部にこだわれない時は、

もしかすると解像度がまだまだ粗いのかもしれません。

 

これは、どんな時の誰にどう思ってほしくて届けるものなのか。

もしかしたらその想いが強く本気なら、自己満足でもいいのかもしれません。

でも徹底的に考えてみなきゃいけないんだと思います。

 

それができたとて、必ずしも誰かを熱狂させられるとは限らないと思います。

でも、それができていないものが熱狂させられないのは必然なのでしょうね。

 

【人がうごくコンテンツのつくり方 /高瀬敦也】